和菓子の日、とのことです。
→ 全国和菓子協会
上記のサイトによると、
西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。
と書いてありました。
そんな和菓子の日なのですが、
私は和菓子食べませんでした。
数十分前に知ったもんで・・・。
さて、6月の和菓子といえば、水無月、なのだそうです。
白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子、とのことですが、
私は知りませんでした・・・。
先日広島に行ったのですが、広島のお菓子屋さんといえば、にしき堂、があるのですが、
そこで、季節の和菓子、というのを販売していて、
6月は、しそ餅、みたいです。→ にしき堂
それと、季節の和菓子カレンダー、というページによると、
若あゆ、も6月の和菓子みたいです。
6月になると、水無月が食べたくなりますね〜。
なんてことを思う、風流なおっさんになりたい、ような、そうでもないような・・・。
新品価格 |
にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
最高級ルイボスティー「3週間お試しセット」
ルイボスティー専門店【ノバテック】
内側からキレイを目指しませんか?美容茶“ルイボスティー”
【栗の専門店】恵那川上屋がお届けする栗菓子スイーツ