将棋の日、とのことです。
日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。
とのことからみたいです。→ 今日は何の日?
将棋ですけど、最近はあまりしなくなりましたね。
中学高校と将棋やらない?、っていう友人がいて、そいつに負けたくなくて、
結構ハマっていた時期もあったんですけれども。
最近では、将棋ゲームを仕事の合間にするくらいですかね・・・。
以前は将棋ゲームも、レベル3でいい勝負だったのですが、
レベル2でもいいかな、というくらいです。
ちょっと前なら、レベル3で負けが続いたりすると、
将棋の本などを見て、この手で行けば、とかこの手なら、などと、待ったをしてまでも勝とうとしていたのですけれども。
ここのところ、現場で工事が入ったり、別の現場に駆り出されたり、
ちょっと時間がないのですが、
もう少しして時間を作って、将棋のレベルアップに勤しもうかしら?
現場で将棋のことを考えるのもいかがなものなので、程々に、ですけれども。
![]() |


にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
至極の仏像フィギュア

阿修羅など国宝級の仏像が勢ぞろい!

仏像専門店の≪仏像ワールド≫

ロバートシャインフェルドの『究極の自由体験/UFE』


【関連する記事】