
鹿児島では、焼きエビの雑煮が食べられるのだそうです。
→ ガミログ
へ〜っ、と思って検索してみたら、上記のサイトがヒットしました。
そのサイトによると、
鹿児島のお雑煮の特長は
焼きエビでだしをとる
具に焼きエビが入る
具に豆もやしが入る
具に里芋が入る
とのことでした。
それぞれ具には、
えびは腰が曲がるまで長生きできるように、
里芋は子孫繁栄するように、
豆もやしにはまめまめしく元気に働けるように、
という願いが込められているようです。
との書かれていました。
先日書いた、高知の雑煮にも入っているみたいな、里芋。
子孫繁栄の意味があるんですね〜。
豆もやしが入った雑煮ってのも、初めて聞いたかも。
焼きエビの入った雑煮、美味しそうですね〜。
澄まし汁に、あの海老の香ばしさって美味しいですよね。
これはね、作ってみたいですね。
雑煮だけではなく、海老だしうどんとか、そんなんにしても美味しいような気がします。
![]() | 新品価格 |


にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
1週間で実感!冷え性対策!【金時生姜プレミアム】

冷え性・便秘にお悩みの方向け<生姜発酵ドリンク>

食品メーカー「ダイショー」が送る和漢サプリ【ひえとりん】

希少ブランド鶏《妻地鶏》を使った、ワンランク上の宮崎料理を食卓に【妻地鶏】


【関連する記事】