静岡に行ってきました。
行ってきたところです。
静岡浅間神社
寸又峡
久能山東照宮
三保の松原
大瀬崎
沼津港
三嶋大社
新屋山神社
行ってみたかった、寸又峡。
夢のつり橋に行ってみたかったのです。
階段を降りて、つり橋を渡ります。
おお〜っ、揺れる〜。こえ〜っ。
一方通行なので、そこから階段を上ってぐるっと回って帰るみたいです。
あれ?、なんかガサガサ音がする・・・。
鹿?、そういえば、案内板に載っていたカモシカかな?
カモシカっているんだ〜、多分そうだよね、あれ。
夢のつり橋が有名みたいですが、この寸又峡の辺りでは、
つり橋があっちこっちにありました。
この辺りのつり橋巡りとかって出来るのかしら?
朝っぱらの5時過ぎくらいに行きました、静岡浅間神社。
ちょこちょこと参拝客がいました。
結構静岡の人って信心深いのかしら?
久能山東照宮、ロープウェイで行ってみました。
神社にしては、きらびやかですね〜。
東照宮といえば、徳川家康。
泣くまで待とう、ってことで、私も、泣くまで待とうと思います。
三保の松原、駐車場近くの売店で、安倍川餅を買って食べながら松林を散歩。
松って、こんなにぐにゃぐにゃになるんですね。
面白いですね〜。
【Amazon.co.jp 限定】三保の松原と富士山 ポストカード3枚セット P3-097 新品価格 |
静岡で宿泊して、翌朝出発して向かったのが大瀬崎。
曇った天気の中、国道1号線を走っていて、目の前に頭半分見える富士山が〜。
イイですね、富士山。
その後、細い道に入ってと到着した、大瀬崎。
あら?、ここはメジャースポットなのかしら?
酸素ボンベがずらっと並んでいるお店が何店舗も。
ウエットスーツの人もわさわさいます。
私は、大瀬神社から神池とか御神木とか見て来ました。
御神木は、ビャクシンというぐにゃぐにゃの木でした。
こんな感じの木って、ビャクシンっているのかな〜?
その後沼津に行って、沼津港のお店をウロウロして、
三嶋大社に行って、鹿に鹿せんべいをあげて、
山中湖の方に。
金運の神社だという、新屋山神社に。
主祭神は大山祇神、とのことです。
大山祇さんって、金運の神様なのかしら?
そこから、国道20号 → 国道16号と走って茨城に帰ってきました。
三島の辺りから、国道1号線を通って箱根・小田原などを通って、というルートもあるのですが、
あっちの方は、混むのでぐるっと回って帰ってきました。
静岡、楽しかったのですが、帰りのルートはちょっと考えたいですね。
日本じゃないみたい! フォトジェニックTravel (JTBのMOOK) 新品価格 |
にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
話題のマットレス、オクタスプリング
特許申請の次世代マットレス【ビブラート1】
眠りを深化させる『エアキューブマットレス』
国内格安ツアーはANAで行く!ANAスカイツアーズ
【関連する記事】