八戸山形旅行に行ってきました。

五月人形 兜 モダン 収納 兜 飾り 収納兜飾り 雄山作 櫛引八幡宮所蔵模写 南部光経奉納 白糸褄取威鎧之兜 h265-mi-yu-57002【2021年度新作収納兜飾り】【収納】 人形屋ホンポ こどもの日
その際に寄った神社仏閣です。
蕪島神社
櫛引八幡宮
若松寺
亀岡文殊
櫛引八幡宮は、八戸のある神社です。
毎回寄らせていただいていますが、今回も行きました。
拝殿にパンパンってして、鷹にメドツなどを見て、矢投げに行きます。
5本100円で、セルフで100円を入れて、セルフで矢を5本とって、
今回は、真ん中にある小さめの穴の、大開運を目指す!!
しかし、5本全部失敗。
リベンジじゃい、と、もう5本取って、
大き目の穴の、仕事運・健康運、中くらいの大きさの穴の金運と、3連続で穴を通過。
パーフェクトを目指しましょう。
中の縁結び、小の大開運・・・、外してしまいました・・・。
そんな感じで楽しんできました。
蕪島神社は、これも八戸にある神社です。
種差海岸に寄った後に来たのですが、あら、駐車場一杯・・・、と通過。
翌日に、舘鼻岸壁朝市で楽しんだ後に来ました。
しかし、登れるのは朝の8時からみたい、下の広場で、わっさわっさといるウミネコを見るだけでした。
![]() | 32 御朱印でめぐる東北の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ) 新品価格 |

若松寺は、山形の天童からちょっと行ったところにあるお寺。
本殿にあいさつした後に、お線香をあげ、カラカラカラカラカラってするのを回し、
色んなのを、ポクポク、ゴワーンとして、
あれ、こっちも行けるんですね。
これも鳴らしましょうか、風鈴って書いてあります、コーン。
あら、鐘突き堂がありますね。
入っちゃ駄目って書いていないし、いいのかな?
グワーーーーーン、って鳴らして来ました。
米沢で、道の駅に向かっていると、道の駅から10qくらいの場所にあるみたいです、亀岡文殊。
今年、ビル管理士の試験と電気工事士の試験を受ける予定なので、
文殊さんお願いします、ってことで行ってみました。
本殿に挨拶をして、利根水ってのがあったのでそれも飲んで文殊さんのご利益を。
まぁ、私の場合は、文殊さんどうこうというより、自分がもっと励まなくてはいけないのですけれども・・・。
今回は、お目にはかからなかったのですが、
即身仏のいるお寺にも行って来ました。
白鷹町の蔵高院
米沢市の常信庵
即身仏にお目にかかるには、連絡をしたり予約を取ったりとしなくてはいけないみたいです。
モーレツに見たくなったら、しかるべき手続きを取って見に行こうと思います。
![]() | 新品価格 |


にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
老舗ならでは、掃除・家事・献立作成の【アールメイド】

24時間簡単予約!【カジェール】

【タスカジ】あなたにぴったりのハウスキーパーを探そう

格安レンタカーを比較・予約

