ヤマト運輸に行って来ました。

セブンーイレブンとヤマト運輸のIT戦略分析 業界リーダーが持続的競争力をつくるメカニズム [ 向 正道 ]
私、アナログ人間なもんで、毎回荷物を送る際には、
伝票にボールペンで記入していたのですが、
今回は、スマホで入力して、そのデータをQRコードにして、
ってことをしてみました。
昨日、ヤマトさんのサイトに行って、やり方は、ふんふん。
私は、メンバーズなので、ログインして、こうか。
メイハちゃんの住所は、サイズは、配達日時は、などを登録して、
持ち込む所は、コンビニでもできるみたいですが、初めてだし、営業所の方がいいかな。
支払いは、現地清算でいいか。
あれやこれやして、QRコードを貰いました。
さて、ヤマトさんの営業所に行って、これ登録したのですが・・・。
あっ、では、こちらの機械にコードをかざして・・・。
ベロベロ〜、って、伝票が出てきました。
ああ〜っ、そういうシステムなんだ〜。
お届け先のや割れ物シールや私の控えなどが印刷されてきたみたいです。
私が今回送ったのは、80cmまでのSサイズですが、
茨城県から広島県まで、1160円、でした。
さて、彼らはどんな反応をしてくれるでしょうか。
年末年始の糧になってくれるといいのですけれども。
![]() | 新品価格 |


にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
生活習慣病検査なら【銀座血液検査ラボ】

カラダが喜ぶ健康宅食【メディミール】

参加者の満足度95%以上、大阪で治験ならインクロム

【ヘルシー&ローカーボなのに満足感アリ】
(*´艸`*) 1/3日分の野菜ヌードル (*´艸`*)

