お越しいただきまして、ありがとうございます。
こんな商品もありますよ、という情報を心からお待ちしています。

また、トラックバックも大歓迎です!!

今日のエンタメランキングは? ← こちらから

気になるキーワード

麺類うどんそばそうめんラーメンパスタ冷麺

フルーツスイカメロン和梨ぶどうさくらんぼマンゴー

書籍料理本生活の知識本恋愛本健康本風水本

家電生活家電季節家電美容家電キッチン家電住宅設備家電




私のブログのキーワードです、 ”タグ”で検索してみてください!

2022年04月21日

御霊前と、

今日、現場でちょっとあれ?、となりました。

香典袋について


キングコーポレーション 香典袋 本折黒白7本 御霊前 中袋付 10枚入


今日、会社の上司の不幸の連絡がありました。

その際に、現場で各人一枚づつくらい包もうか、

そんな話になり、香典袋無かったっけ、なんて引き出しを漁ったりしました。


あったのが、御仏前の香典袋でした。

仏でいいんだったっけ?

霊の方だったっけ?


そんな話になりまして、


同僚の一人が、仏教は仏でキリスト教が霊だ。

そんなことを口走りまして、

他の同僚や私は、そのトリッキーな話を、1回はスルーしたのですが、

絶対そうだ、と言い張るので、へ〜っ、って言っておきました。


ちょっと気になりまして、グーグル先生に教えていただきました。

基本的には仏教だと、

通夜から三十五日の法要までなら、不祝儀袋に「御霊前」と表書きするか、そう書かれた不祝儀袋を使います。
ただし、表書きは宗教によって違います。
「御霊前」は宗教、宗派を問わず使えます。
四十九日以降は「御仏前」は仏式の法要で用い、ほかに「御香料」「御香典」なども葬儀、法要ともに使えます。


とのことで、


キリスト教だと、

キリスト教では香典ではなく「御花料」
十字架はイエス・キリストを象徴し、白いユリの花は聖母マリアを象徴します。
ない場合は白無地の封筒でもかまいません。
表書きは、カトリックの場合は「御花料」「献花料」「御霊前」「御ミサ料」とし、プロテスタントでは「御花料」「献花料」を使用します。


とのことでした。


トリッキーだと思っていましたが、

一応、キリスト教に御霊前、でもいいって書いていますね。

へ〜っ、知りませんでした。

香典袋(不祝儀袋) キリスト教 十字架

新品価格
¥2,310から
(2022/4/21 19:34時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

萬寿のしずく公式オンラインショップ


ぬか漬けの新しいカタチ!【かんたん ぬか美人】


ノンアルコールでお子様も安心「造り酒屋の甘酒」


多摩エリア最安値級 シンプルなお葬式




posted by shibaji at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック