はま寿司に行って来ました。

はま寿司 FAN BOOK (TJMOOK)
先日入っていた折込広告に載っていました。
生さんま
うん、秋刀魚、食べたいですね〜、と思って行って来ました。
かっぱ寿司でもくら寿司でも、今時期に秋刀魚を提供しているのですが、
今日行ったのは、はま寿司でした。
今日食べたのは、
生さんま
秋刀魚蒲焼
金華サバしめ鯖
黒瀬ぶり
つぶ貝
れんこん天
おくら天
私が行っていたはま寿司ではなく、新しく出来たはま寿司で、
上下2本レーンがあるタイプみたいで、
タブレットが教えてくれて、目の前のレーンに流れてきた黒瀬ぶり。
次に音がして、タブレットが教えてくれたのですが、あれ?、と思うこと30秒。
ああ、上のレーンもあったのね、気づくのが遅れましたね・・・。
それと、お茶用のお湯の入れ方も、
押すと出るタイプではなく、ひねると出るタイプで、あら、こっちの方が主流になっていくのかしら、
なんて思いました。
さて、こんなもんかな、とタブレットを見てみると、
注文と金額が載っています。
いいですね、分かりやすい。
と、ふと皿を見てみると、全部同じ皿です。
秋刀魚は、150円でしたけど・・・。
と思ったのですが、お会計のチェックの店員さんは来なくって、
タブレットで完結しているみたいでした。
いいですね、いちいち店員さんも大変でしょうから。
さて、れんこん天とおくら天ですが、
個人的には、ご飯なしの方が良かったですかね。
ネタが大きくて、食べにくかったです。
秋刀魚ね、美味しかったです。
生のいいですけれども、蒲焼きも美味しかったですね〜。
![]() | 新品価格 |


にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
和菓子で唯一の発酵食品、元祖くず餅【船橋屋】

年間売上1000万個突破「月化粧」

創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪

爽やかな風を感じる特別席を『一休のテラス席のあるレストラン特集』


【関連する記事】