広島旅行に行ってきました。

【ふるさと納税】広島県廿日市市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額100,000円
その際に、鉄道とかで気になったこと、です。
座席のリクライニング
リュックなどの手荷物
エスカレーターの左側
交通系ICカードが使えない
座席のリクライニング、ですが、
私は、声掛けはしないし、してほしくもありません、そういう人間です。
今回は、夜行バスと新幹線でリクライニングできるシートに座ったので、
声は掛けずにマックスまで倒して、寝たり寝なかったりしていました。
どう思われているかは知りませんが、何かあったことはありません。
あっ、10年以上前ですが、後ろからガンガン蹴られたことがあったっけ。
なんだテメー、って言ったら、しなくなりましたけれども。
実際に、松本人志のようなきちがい、いるんでしょうかね。
私は自分でも倒すし、前の人に倒されても、なんとも思わないのですけれども。
リュックなどの手荷物、ですが、
何が正解なのでしょうか・・・。
私は、網棚、荷物棚、に置くようにしています。
リュックくらいのサイズだと、これが正解なのでしょうけれども、
現在の日本人って、譲り合い、をしない人が多かったり、
混雑度が高い電車だったり、ってのもあるんでしょうけれども、
棚に置くのも、棚から降ろすのも、ちょっと手間というか、面倒というか・・・。
昨今、混雑の電車の中で、リュックを背負っているのはどうか。
前に抱えているのはどうか、足元に置いているのはどうか・・・。
そう言っている割には、棚に置くのも億劫な状態ですよね。
リュックが邪魔だ、と吠えるのならば、することしないと、とおっさんは思うのですけれども。
![]() | つくばエクスプレス おいしい? おしい? 電車マナーキャラクター図鑑 新品価格 |

エスカレーターの左側、問題。
これについては、日本人ってホントにきちがい、多いですよね。
最近は、エスカレーターでは歩かないでください、ってのが言われて久しいような気がしているのですが、
いまだに、歩かない人は左側、右側は歩く人、という行動をしている人が、なんと多いことか・・・。
いや、別に、空いていればどう立とうか、どうでもいいのですが、
混雑して、エスカレーターの乗り口で人が並んでいるのに、頑なに左側に立ちたい人。
サイズはいろいろあれど、大体、横に2人乗っても十分なサイズのエスカレーターが多いのですから、
混雑時には、右側にも立てばいいんじゃないでしょうかね。
私は、並んでいる人を追い抜いて、右側に乗っていましたけれども。
左側至上主義の方が、ちょっと、うん、という顔になっている気もしましたけれども、
昔はそうだったのかもね、でも現在は違うんじゃない、のーみそアップデートと思いながら。
交通系ICカードが使えない、ですが、
ホントの田舎は、JRでも使えない、ってのは知っていました。
今回福山駅に早めに着いて、新幹線までの時間、福塩線に乗ってみましょうか、となりました。
福山駅のコインロッカーにリュックを置いて、交通系ICカードをタッチして、福山駅に入り、
府中行き、の案内のホームに入ります。
途中、やけに切符で降りている人が多いな、と思っていました。
あっ、あのカードを見せている人は、定期券なのかな?
そんな様子を眺めていて、そのうち気づきました。
福塩線は、交通系ICカードが使えないんだ・・・。
でも、府中駅は、それなりの規模だろうし、駅員さんくらい入るんでしょう。
そこで聞けばいいか、と思っていました。
あら・・・、府中駅にもいないんですね、駅員さん。
一応、福山駅に戻った際に、福山駅で、なんやかんやと面倒な手続きをしてもらい、
一応、キセルではなくなったのですが、
ちょっと前に、キセルの話題の記事があったので、
そのことが頭の片隅にありまして、
考えようによっては、キセル、出来なくもないような・・・。
まぁ、私はJR西日本の関係者ではないので、どうでもいいのですけれども。
![]() | 電車で怒られた! 「社会の縮図」としての鉄道マナー史 (光文社新書 1315) 新品価格 |


にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
車中泊釣行必須!!車中泊専用マットで釣果UP!

車種別専用設計!ブラインドシェード

話題の車中泊グッズなら車中泊専門店におまかせ!

Omio【公式】ヨーロッパ格安乗車券検索

