お越しいただきまして、ありがとうございます。
こんな商品もありますよ、という情報を心からお待ちしています。

また、トラックバックも大歓迎です!!

今日のエンタメランキングは? ← こちらから

気になるキーワード

麺類うどんそばそうめんラーメンパスタ冷麺

フルーツスイカメロン和梨ぶどうさくらんぼマンゴー

書籍料理本生活の知識本恋愛本健康本風水本

家電生活家電季節家電美容家電キッチン家電住宅設備家電




私のブログのキーワードです、 ”タグ”で検索してみてください!

2024年12月10日

#7119、

今日の朝、ラジオを聞いていたら、

#7119、のことを放送していました。


ピーポーピーポーさあいそげ! 救急車 ([教育用品] 教育画劇のかみしばい) [ 元浦年康 ]


茨城県で、救急車の有料化のことを話していて、

えっ、茨城県で救急車の有料化?、そんなことがあったのか、と聞いていました。


先ほど検索してみました。→ 茨城県

本県の救急医療の現状及び2024年12月2日(月曜日)からの救急搬送における選定療養費の徴収開始について

というタイトルで書かれた記事なのですが、


救急車要請時の緊急性が認められない場合は、一部の大病院において選定療養費を徴収いたします。

とのことです。


最近ちょこちょこと耳にします、救急車の利用マナーについて。

明らかに、自力で医療機関に行けるでしょ、というケースでも、救急車を呼んでしまい、

そのために、緊急を要する傷病者への対応が遅れてしまうこと。


なかなかね、ジミントーのセンセイたちがね、モラルもなければマナーも最悪、

な日本でありまして、ジミントーをはじめ、イシンとかタマキンとかが、

やせ我慢するような社会になれば、このようなことは減っていく気がするのですが、

実際はね・・・。


まぁ、そんな気の長い対策は置いておくとして、

現在、必要なのかな、と思ったのが、タイトルの、#7119

→ 総務省消防庁

救急安心センター事業(♯7119)をもっと詳しく!

と書かれた記事が載っています。


救急車の対応をする事態って、急に来ますからね。

知っておくといいし、より知っておくといいと思います、#7119

救急車が来なくなる日: 医療崩壊と再生への道 (NHK出版新書 594)

新品価格
¥880から
(2024/12/10 19:42時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!


毎日“考える・買う・作る"を時短に 【食材宅配「ショクブン」】


専門医・管理栄養士監修!Dr.つるかめキッチン


【短期】月収45万円以上確実な看護師転職サイト




posted by shibaji at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック