東京大空襲があった日ですね。

東京大空襲 昭和二〇年三月一〇日の記録【電子書籍】[ 早乙女勝元 ]
今日の朝の通勤時に、森本毅郎さんの番組でも取り上げられていて、
そうですよね、もう知っている人もいなくなってきていますよね。
戦後80年ですね、それなりの時間が流れていますね。
さて、東京大空襲について、→ ウィキペディア
東京大空襲(とうきょうだいくうしゅう)とは、第二次世界大戦(太平洋戦争)末期の1945年3月10日にアメリカ陸軍航空軍によって実施された、東京都区部に対するM69焼夷弾などの焼夷弾を用いた大規模な無差別爆撃である。
日本各地に対する日本本土空襲、アメリカ軍による広島・長崎に対する原爆投下、沖縄戦と並んで、東京の都市部を標的とした航空爆撃作戦は、市民に大きな被害を与えた。
この空襲と前後の攻撃も合わせた爆撃被災者は約310万人、確認された死者の遺体数は約10万5400人(後述解説する被害では8万3793名が死亡したなど諸説ある)、負傷者は15万人以上、損害家屋は約85万戸以上にも上るとされる。
と書かれていました。
文字を読むだけでも、イメージができなさ過ぎて、
しかし、地獄、という言葉で表現できるのか、と思ったりもしました。
最近は、戦争を美化し、戦争に行って血を流す覚悟がある国民を、
と、自分が血を流す覚悟すらない国会議員が吠えたりしていて、一定の理解を得ているらしいです。
もうこの様な地獄は起きてほしくないですね。
だって、説明文を読んだだけで、昭和天皇と日本人のくそっぷりが分かるでしょ?
![]() | 新品価格 |


にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
美味しいお魚料理を食卓へお届け 【旬味百撰】/ショクブン

【サカナDIY 定期便】毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け!

「さかなのわ」は福島県いわき市からこだわりの魚を毎月お届け

復刊ドットコム

