
新生姜の佃煮の作り方、という動画が流れてきました。
→ COOKPAD

新生姜 1kg〜4kg 秀品 和歌山県産 特産 甘酢 生姜 漬物 しょうが
上記のサイトは、料理レシピサイトで、新生姜の佃煮、と入力して検索してみた結果です。
私、生姜は好きでして、健康にもいい、血管にもいい、ってことで、よく食べています。
良く作って食べているのが、酢生姜。
生姜を細切りスライサーでショリショリして、お酢に漬けるだけ。
というのを作っています。
ほとんどそればっかりで、何かレパートリーを、と動画サイトを眺めていたら、
新生姜の佃煮、という文字が目につきまして、佃煮・・・。
佃煮自体作ったことない気がするけれども、作ってみましょうかね。
ざっくりですが、
生姜をスライスして、好みのサイズにカット。
塩を振って5分くらい放置。
茹でこぼし、約5分くらい、辛みが苦手な方だと、これを2回。
そこから味付け、醤油みりん酒、煮詰まってきたら、鰹節と胡麻を入れて仕上げる。
そんな感じに作っているのが多そうでした。
私の似たような流れで、粗みじん切りくらいにカット。
塩を振って、シンクの食器を洗い終わったら、鍋に移し、沸騰して5分くらい。
味付けは、水豚丼のたれ醤油、で煮詰めて行きます。
途中、汁を味見してみたら、おお・・・、生姜の辛みがかなり来ます。
塩待ち時間が少なかったのか、茹でこぼし時間が少なかったのか・・・。
これは甘みがあった方が、と蜂蜜スプーン2杯入れて煮詰めていきます。
若干あの辛みが和らいだ気もするけど、これ以上甘いのはちょっと・・・。
さらに水分を飛ばしていき、パックの鰹節2gを2袋、胡麻をバサッと入れてもう少し煮詰めて行きましょう。
うん、こんなもんかな。
煮詰まって来るにつれて、生姜の佃煮汁の辛みがマイルドになってきているような・・・。
茶色く染まった生姜の方も齧ってみると、うん、悪くない気もする。
少しは、瓶容器に入れて、残りはジップロック的な袋に入れて、平らにして冷凍庫に入れ、
使うときには、パキッと小分けにして使っていこうと思います。
これがね、どうなるでしょうか。
新生姜の時のお楽しみ、というくらいまで美味しかったら嬉しいのですけれども。
![]() | 新品価格 |


にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」

生協の宅配パルシステム

有名アスリート、著名人が通う【筋肉食堂】が提供する宅食サービス

始めよう、ながら温活【CalmMe HERBALQ】

