お越しいただきまして、ありがとうございます。
こんな商品もありますよ、という情報を心からお待ちしています。

また、トラックバックも大歓迎です!!

今日のエンタメランキングは? ← こちらから

気になるキーワード

麺類うどんそばそうめんラーメンパスタ冷麺

フルーツスイカメロン和梨ぶどうさくらんぼマンゴー

書籍料理本生活の知識本恋愛本健康本風水本

家電生活家電季節家電美容家電キッチン家電住宅設備家電




私のブログのキーワードです、 ”タグ”で検索してみてください!

2023年11月09日

健康診断の結果、

今日のお昼くらいに、

健康診断の結果を貰いました。


健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと [ 野口 緑 ]


事務所の方が届けてくれたみたいです。

さてさて、その結果は、

糖代謝:尿糖−・血糖値157・HbA1c6.6、とそれなりの結果でした。

私は糖尿病なので、この項目が気になりますね。

空腹時の血糖値、もう少し減らすために何かしていこうと思います。


現在通っている内科では、腎機能がステージ3の悪さ、なのだそうですが、

今回の健康診断では、

腎機能:尿蛋白−・クレアチニン0.84・eGFR76.8でした。

今回の判定はA、だったのですが、これから悪くいなっていくんでしょうね。


身体測定・視力・聴力・胸部X線・心電図と評価A

脂質代謝・血球・肝機能・尿酸と評価A

血圧が、134/86で評価B



尿酸値が、6.6で基準値が7.0、なのでちょっと気にしていこうと思います。

血圧はね、毎日測定しているのですが、変動があるので、

まぁ、低い時もあれば高い時もある、そんな感じでしょうかね。


今年の健康診断の結果はこんな感じでした。

うん、今のところはいいのでしょうけれども、

健康のためにしていることが、面倒になってきたりするんでしょうね、これから何年もかけて。


その時にどうするか、それもちょっと頭の片隅に入れておかなければいけないでしょうかね。

健康診断の結果がやばいと感じたら最初に読む本 実用No.1シリーズ

新品価格
¥1,386から
(2023/11/9 19:43時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

【大好評】配送無料の夕食.net(ヨシケイ)が贈る冷凍弁当★


【前日注文OK】簡単・便利!レシピ付夕食食材「ヨシケイ」


カラダが喜ぶ健康宅食【メディミール】


食後の血糖値の上昇を抑える!飲むグアーガム リフリーラ




posted by shibaji at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

今日の午前中は、

今日の午前中は、

健康診断の日です。


改訂 最新 健康診断と検査がすべてわかる本 [ 矢冨裕 ]


毎年、8月くらいに行っていたのですが、

先月電話で予約を取った際に、

来週あたりは・・・?、ああ、ちょっと他の方の予約が入っていまして、来月はどうでしょうか。

ということになり、今日の予約となった次第です。


いつもなら、朝食を食べたり、お昼に食べるお弁当を作ったりしている時間なのですが、

一応、朝食は抜いて、お昼も、職場はお昼からでもいいので、

朝は作らずに、一回家に戻ってからお昼ご飯を作って食べても、なので。


ただ、朝はいつも通りに起きて、ちょっとの準備をして、Eテレを眺めて・・・、

ちょっと時間を持て余すかな、とこれを書いています。


病院がいつもの現場よりも近いので、行きやすいし帰ってきやすいのです。

ただ、早めに終わったら、ホームセンターに行ってこようと思っています。

単四の乾電池が無くなってしまったので、それを買いに行こうと思っています。


さて、今日の健康診断とは別に内科の病院にも行っていて、

それが、明後日の30日なんですよね。

電話したりして、予約をずらすのも面倒なのでそのままにしています。


今日も血を取って、、明後日も血を取って・・・。

そんなことを考えては、ちょっと憂鬱な気分になっていた今週。


日曜日あたりから、朝晩測定している血圧の数値が、110/75くらいで推移してたのですが、

さすがに、採血のある今日の朝は、125/85となっていました。


これがね、病院に行くとどれだけ跳ね上がるんでしょうかね・・・。


そんなちょっと落ちている気分の健康診断前の朝のことでした。

もう少ししたら、テンションを上げ気味に行ってこようと思います。

健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと

新品価格
¥1,650から
(2023/9/28 07:31時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

発毛促進応援!820円から始める薬用グローリン・ギガ


髪のために今できるスカルプケア【美ルルブリリアントヘアー】


発毛実感度99.5%のAGA・FAGA治療


北海道生まれの乳酸菌【スッキリラ】




posted by shibaji at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月06日

電離放射線の、

今日のお昼前に、

電離放射線の健康診断に行ってきました。


電離 1/電離放射線健康診断個人票


今日の昼前に到着するように出発。

病院の前では、発熱外来、の仮設受付が出来ていて、

その奥に、張りぼてっぽいのが作られていて、そこで検査なりなんなりが行われているみたいです。


ちょっと待っている時に思ったのですが、

駐車場に人が乗っている率が高いような・・・、と思ったのですが、

あれは、発熱外来の診察待ちってことなのかしら。

一般の診察の人と一緒の待合だと、塩梅良くないですからね。


病院に入って、受付をして、

今日も近所のジジババで賑わっていますね。

なんて思っているとすぐに呼ばれ、採血。


うん、今日も採血の恐怖を看護師さんに見抜かれまして、

大丈夫ですか〜、・・・全然大丈夫!!

今回はちょっとやせ我慢的な発言で頑張ってきました。


採血が終わって、ドクターの診察。

皮膚の様子や目の様子などを診て、はい終了。


今回は、すい〜っと終わった印象でした。


そのから、仕事に向かったのですが、

その道中の車内、信号待ちで、あっ、この絆創膏剥がすか。

と、採血の後に貼っていたのを剥がすと、ちょっと赤くなっています。

あれ?、もう少し圧迫していた方が良かったかしら・・・。


病院の待合室で、年配の方が、コロナ流行っているみたいですね。

なんてことを話していました。

テレビの放送などで、増えてきているみたいなのですが、

私も罹らないように気を付けて行こうと思います。

電離放射線障害防止規則の解説(オンデマンド版)

新品価格
¥3,740から
(2023/9/6 20:56時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

DJIの最新ドローンの通販サイト


とても品揃えが豊富でお手頃価格な、ラジコンショップ!


家電のレンタルなら【モノカリ】


【自宅】で短時間でできる血液検査なら




ラベル:健康診断
posted by shibaji at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

98%の日本人が、

タブレット端末をいじっていたら、

98%の日本人が、という文字が目につきました。

→ 時事メディカル


1日15分、「日なたぼっこ」するだけで健康になれる 太陽の恵みビタミンDが、太らない がんに負けない 病気にならない 身体をつくる [ リチャード・ホブデイ ]


98%の日本人が「ビタミンD不足」に該当、

というタイトルで記事が書かれていました。


ビタミンDは骨粗しょう症だけでなく感染症や心血管疾患や神経筋疾患、自己免疫疾患発症にも関連すると言われており、COVID-19の重症化因子としても注目される重要な栄養素です。

と記事に書かれていて、

私も、感染症対策として、ビタミンDがいいよ、ということを聞いて、

そうなんだ〜、とは思っていました。


日光を浴びれば、体内でビタミンDが生成させる、ってことを聞いて、

外作業をしている私は、ビタミンD大丈夫、なんて思っていました。


測定されたビタミンDのほとんどが動物あるいは日光由来のビタミンD3であり、シイタケなどの植物由来のビタミンD2はほぼ検出されませんでした。

とも書かれていて、

ビタミンD、日光由来、動物由来、植物由来、と書いていますが、

その効果とかに何か違いがあるんでしょうか・・・。

シイタケなど、と書かれていて、私、きのこはよく食べるのですが、

マイタケしめじエリンギが多いのですが、どうなんでしょうか。


この記事を見て、思ったのが、

日光を浴びていないので、ビタミンDが不足しているのか。

植物由来のビタミンDの摂取が少なくなっているみたい。


ほとんどの人が、ビタミンD不足、ということですが、

どういう生活をして行くことがビタミンD不足対策として効果的なんでしょうかね。

そのうち、新たなビタミンD情報が出てくると思います。

ビタミンDを摂って行って健康に生きていければ、と思います。

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパービタミンD(1000I.U.) 90粒 90日分

新品価格
¥400から
(2023/6/6 21:06時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

和牛工場はくり公式オンラインショップ


最高級松阪牛ステーキのお取り寄せ


WEBで和歌山県の熊野牛を変えるのはここだけ!【Meat Factory】


オーツ麦と酵素だけで手作りできるカラダに優しいオーツミルク【Earth MILK】




posted by shibaji at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

体調イマイチ、

今日は朝から、

体調イマイチな日です。


自律神経は1分で整う! 新装版 免疫を高めて体調不良が消える7つのエクササイズ [ 今野 清志 ]


昨日ちょこっと夜に用事があってはしゃいでしまったからでしょうか。

室内での用事だったので、Tシャツ一枚で行ったので冷えてしまったんでしょうか。


昨日の夜、23時頃家に帰ってきて、うん・・・、イマイチ。

そこからすぐに布団に入って眠りについて、朝の3時頃に目が覚めて、少し眠れず、

オードリーのオールナイトニッポンのラジコをつけたら、眠りについていました。


6時のアラームで目が開いたのですが、身体が上がらず、トイレと水分補給を1時間かけて行い、

そこから、10時ころまで布団でダラダラ。


頭の感じがイマイチなところもあったのですが、無理やり体を起こし、買い物に。

安住紳一郎の日曜天国を聞きながら、少しボワッとした頭で車を運転してきました。


少し遠回りして買い物をして、お昼に、広告の品、の冷凍餃子とお惣菜の唐揚げなどを買って帰ってきました。

早速、冷凍餃子を焼いて食べましたら、お腹が落ち着いてきまして、体調も少し良くなってきました。

唐揚げは、一つ食べたのですが、そのままだと味が濃かったので、晩ごはんにキャベツと一緒に食べようかと思います。


そうそう、昨日書いた、お腹あたりの痛み、ですが、

背中の方も少し痛くなってきまして。

これはどちらも、筋肉痛、ってことみたいだな。

ケトルベル、やり過ぎには気を付けて、体調がいいからと頑張り過ぎないようにしていこうと思います。

PROIRON ケトルベル ネオプレン 鉄製 12kg 一体型鋳鉄

新品価格
¥4,599から
(2023/5/28 15:03時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

至極の仏像フィギュア


阿修羅など国宝級の仏像が勢ぞろい!


仏像専門店の≪仏像ワールド≫


味噌や甘酒、体に嬉しい発酵食品をお届けする【峰村醸造】




posted by shibaji at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

曇の、

今日の日曜日は、

曇り空の茨城県南部です。


1分で効く! 下痢止めBOOK 過敏性腸症候群(IBS)を自分の力で治す本 [ 加藤直哉 ]


なんでしょうかね、昨日の夜辺りから今日のお昼前の現在まで、

銚子がイマイチです。

あっ、違った、調子ですね。


何か、頭が重い感じというか、めまいというかそんな感じ。

それと、朝方急に腹から、ギュルーーーー、という音と腹痛。

結構緩いのが落ちてきました。


そこから、11時の今まで布団で横になっていても揺れている感じがしていまして、

さすがに、このままでは、とラジオをつけて、安住さんの声を聴きつつポットの電源を入れて、

カップ麺をすすっています。


多分、昨日の食事に問題があったんではないかと思うのですが・・・。


カップ麺でも、何かお腹に入れてとりあえず体力を回復させなくては。

今のところは、気力で起きていますが、それも続かないでしょうし。


こんな時の血圧は、やっぱり低く、

昨日の夜は、96/70

今日の朝は、100/72

2回測るのがいいみたいですけれども、2回測る気力は今のところ無いです。


さて、カップ麺も食べたし、もう少し横になりましょうかね。

明星 中華三昧タテ型 赤坂璃宮 広東風醤油 64g ×12個

新品価格
¥1,980から
(2023/4/16 11:04時点)







にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

ハムのギフトやウインナーソーセージのお店【サイボクハム】


石垣島・沖縄の食材を使ったジュースやお肉をお届け【やえやまファーム】


北海道トンデンファームのベーコン


4種の生菌が腸内バランスを整える医薬品




posted by shibaji at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

朝5分の、

昨日買ってきました。

朝5分の新健康習慣


ターザン[本/雑誌] 2023年4月27日号 【特集】 朝5分の新・健康習慣 (雑誌) / マガジンハウス


Tarzan、という雑誌のタイトルにそう書かれていまして、

朝の5分で健康になれるのか、と思い買ってきました。


勿論、朝の5分だけで健康優良児になれるとは思っていませんが、

何かの足しになれば、ということですね。


ざっと眺めてみて、

うん、これ全部は出来ませんが、

これらのことが健康に寄与するんだな〜、と思いました。


朝食も大事なんでしょうけれども、

残り物系だったり、作り置き系が多いですね、私の場合。

ただ、何かしら食べるのはいいみたいですね。


最近早く寝るので、朝は比較的早く起きることが多いですね。

布団の中でウダウダッとしていることもあるのですが、

布団の中でストレッチ、ってのもいいですね。

Tarzan(ターザン) 2023年1月12日号 No.847 [肝臓と腎臓 徹底メンテナンス術] [雑誌]

新品価格
¥504から
(2023/4/11 19:27時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

ハーブティーとドライフルーツ。エシカルなECサイト『Wellfirm』


レア・ドライフルーツFRUITEST公式オンラインストア


バウムクーヘンで作ったフルーツサンド【村田屋】


1杯のコーヒーに食物繊維が4g♪【カフェサプリ 食物せんい】




posted by shibaji at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

サウナの日、

今日の3月7日は、

サウナの日、とのことです。


るるぶサ活 首都圏サウナガイド[本/雑誌] (JTBのMOOK) (単行本・ムック) / JTBパブリッシング


皆さん好きですか、サウナ?

私は、あっついのがあまり好きではないので、それほどではありません。


銭湯などに行った際に、サウナがあれば、ちょこっと入って、

汗がダラダラ出たら、それで終了にしています。

水風呂に入ったり、何回もサウナに入ることはしません。


汗をダラダラかいて、その後に水風呂に入ると、

頭がグルグル回って気持ち悪くなるし、

2回以上サウナに入ると、もういいかな、と思ってしまいます。


私はサウナとそんな関係でいいと思っています。


昨今、サウナブームと言われているみたいで、

ラジオでサウナのことを話す人もそれなりにいますね。

サウナ話も面白いところがあるのですが、


人におすすめしたりするのは、鬱陶しいな、と感じますね。

あの、ととのう感覚を味わってほしい、とか、人生損しているとか、あれとかこれとか。

そんなのしったことか、と思ってしまいます。


私は、○○に限る、的な話全般好きではありません、むしろ嫌いです。

自分はそんな感じが好きだよ〜、で十分じゃないかな。

強要するかのような話や態度や、嫌ですね、そんな人。


そういえば、最近のサウナって、どんなのが人気なんでしょうかね。

以前行った、塩サウナとか、低温タイプのならまた行きたいですかね。

なぜ微熱は体にいいのか 毛細血管が生き返る生活術

新品価格
¥1,100から
(2023/3/7 20:23時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

話題のマットレス、オクタスプリング


特許申請の次世代マットレス【ビブラート1】


眠りを深化させる『エアキューブマットレス』


サウナ・半身浴・ホットヨガに【Re:SAUNA PACK】




posted by shibaji at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

電離放射線の、

先ほど、

電離放射線の健康診断に行ってきました。


電離 1/電離放射線健康診断個人票


今日は早めの時間の予約だったみたいで、

大体、診察開始時間と同時くらいの予約。


さっと呼ばれ、採血

腕をまくって、親指を中に入れてギュッと握ります。

ひじの上の辺りに、ゴムバンドをグッと縛られ、

ひじの逆側を撫でられ、撫でられ・・・。


アル綿でササッと針を刺すあたりを消毒。

いよいよ・・・、チクッとしますよ。

ぬわっ、おふっ、あう・・・・。


ハイ手を広げてくださいね〜。

うぃっ・・・。

ハイ終わりました。

ありがとうございました・・・。


そこからほどなくまた呼ばれて、問診。

手の状態を見て、聴診器を胸に当て、頸動脈を触ったり、目を状態を見た入り、

そんなことをして終了。


ありがとうございました。


そこの病院から少し離れた、セイコーマートに寄って帰ってきました。

今回は早く終わったので、家に戻り、午後から現場に行こうと思います。

電離放射線障害防止規則の解説(オンデマンド版)

新品価格
¥3,740から
(2023/3/6 10:48時点)







にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

全国津々浦々ライブコマース【つつうら】


受け継がれた匠の技と味。日本ばし大増の折詰配送


旬の手作りおかずをお届けする「わんまいる」の通販サイトです



臨床試験モニター会員募集!ご登録はこちら!




posted by shibaji at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

花粉症、

最近ちょっと、

鼻水が出ます。


ジャバラパウダー じゃばら粉末 100g 花粉 花粉症 果皮 皮 和歌山 国産 和歌山産 じゃばら 無添加 調味料 ジャバラ果汁 ネコポス発送


職場で、外作業を終えて控室で休みにはいる時や、

買い物から車に入った際とか、家の中でも。

なんかちょっと鼻水がでているな・・・、と感じます。


テレビやラジオなどで、今年は花粉の多い年みたいで、

例年の10倍とか。

50倍とか・・・、は盛り過ぎましたね。

ただ、花粉は多いというのは事実みたいですね。


買い物の際も、ちょっと暑いかな、って窓を開けて、

と思ったのですが、花粉が入ってくる入ってくるって思い、閉めたままにしました。


今のところは、鼻水がちょっと多いかな、というくらいなのですが、

鼻水がもっと垂れてきたり、目がかゆくなったり、

そんなことになってくるんでしょうか・・・。


そんな不安もあったりなかったりな私です。

単純に、ホコリっぽいのでそれを排出しようという体の正常な反応だといいのですけれども。


他の人を見ていると、結構きついみたいな感じですね。

私はまだそこまで行っていないので、この辺りで勘弁してくれるといいな。

アレルシャット 鼻シャワー 鼻洗浄 やわらか ミストタイプ 70mL

新品価格
¥543から
(2023/3/5 17:52時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

安心米なら|アルファー食品オンラインショップ


もしもの時に、備えて安心。安心米


≪防災士監修 4人用/3日分(36食)非常食セット≫【ピースアップ】


4種の生菌が腸内バランスを整える医薬品




ラベル:健康 花粉症 鼻水
posted by shibaji at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月23日

灯油とカイロ、

さて、どうしましょうか。

灯油とカイロ


【あす楽】【24個セット】カイロ 貼る レギュラー 10枚×24個ぽかぽか家族 PKN-10HR 貼るカイロ レギュラーサイズ 使い捨てカイロ 使い捨て あったかグッズ 冷え 防寒 寒さ対策 腰 脇 背中 冬 持ち運び 運動 レジャー スポーツ スポーツ観戦 アイリスオーヤマ


私は、家での暖房に、灯油ストーブと石油ファンヒーター

仕事での防寒対策としては、貼るカイロ


を使っています。


もうすぐ3月になるこの時期、

さて、どうしましょうか、もう1缶、もう1箱、買おうかどうか。

そんなことでちょっと悩みます。


今もその時期で、

今日のラジオで言っていました、週末は暖かくなって、最高気温が15℃くらいになるみたいです。

う〜ん、もう足りるかな。


現在、灯油は12リットルくらいあって、

ストーブ、ファンヒーター、3回分くらい残っています。

カイロも10袋残っていて、2週間分ありますね。


カイロは3月半ばまで。

灯油は、使用を控え気味にすれば、十分足りそう。


とりあえず、大丈夫でしょう。

ってことにしました。


もう春です、ってことにして、過ごして行くことにします。

ただ、寒いのを我慢し過ぎると血圧が上がるみたいなので、

我慢し過ぎない感じで、寒いと感じたら、購入していこうと思います。


皆さんの所は、もう春ですか?、まだ冬ですか?

トヨトミ 石油ストーブ ぐるんPa RS-G24M(W)

新品価格
¥23,480から
(2023/2/23 20:05時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

構想から1年かけて完成した渾身の生チョコマカロン


必要最低限の素材で作る、香り豊かなチョコレート 「Minimal」


クラフトチョコレート専門店の上質な味わいの【ガトーショコラ】


手ぶらキャンプを楽しむ【hinataレンタル】




posted by shibaji at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

99パーセントが、

タブレット端末をいじっていたら、

99パーセントが塩分の摂りすぎ!?、という文字が目につきました。

→ ラジトピ


【送料込み】 減塩 初回のお客様限定!! 減塩食品 減塩調味料 お試しセット


99パーセントが塩分の摂りすぎ!? 高血圧や胃がんのリスクも 減塩・節塩のカギは「食習慣の見える化」

というタイトルで記事が書かれていました。


私は、先日内科の病院に行って、栄養士さんに、

塩分量とタンパク質量に気を付けて行きましょうね。

と言われていました。


一応、塩分量は、6gを目標にしているのですが、

1食2gならば、という感じにしているつもりです。

それに近づいている日もあれば、ちょっと多いかな、という日もあり、

だと思っています。


さて、この記事では、男性の目標塩分量7、5gみたいですが、

99パーセントの人が未達、なのだそうです。



この調査に参加した人が、栄養についてあまり制限していない人、

なんでしょうかね。


私は、塩分を気にした生活をしてから、

カップ麺とかコンビニ弁当、外食の味の濃さにビックリしています。

こんな味の濃いのを普通だと思って食べていたんだな〜、って。


私も塩分摂取量を意識し出してから、

これに沢山あれにも沢山、なんて思いちょっとげんなりしています。


私の厳密な塩分量はまだまだ正確かどうかは分かりませんが、

塩分量の目標を達成し続けられるように気を付けて行こうと思います。

減塩のコツ早わかり (FOOD&COOKING DATA)

新品価格
¥1,320から
(2023/1/29 20:24時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

ボディソープにもなる薬用スクラブ【WEEEDブリススクラブ】


ニオイ対策ボディーソープ『AGICA』


においがきになる男性にオススメです


医師も推奨ショップ!減塩なら減塩専門店「無塩ドットコム」のお得な初回限定セット!




ラベル:健康 減塩 塩分量
posted by shibaji at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月24日

血管・血流の

タブレット端末をいじっていたら、

血管・血流の健康維持に、という文字が目につきました。

→ ターザン


【中古】Dr.クロワッサン 毛細血管を増やして、血流力をつける!: 老化も病気も「ゴースト血管」が原因です!何歳からでも毛細血管は増やせます! (マガジンハウスムック Dr.クロワッサン)/根来 秀行


血管・血流の健康維持に有効な7つの食材

というタイトルで記事が書かれていて、


野菜なら…「ニンニク」

魚なら…「サバ・イワシ」

肉なら…「鶏のささみ」

主食なら…「もち麦」

おつまみなら…「アーモンド」

間食なら…「チョコレート」

果物なら…「スイカ」


が紹介されていました。


私も、血管や血流について、もっともっと改善していきたい身体なので、

これらを摂っていこう、と思っています。


ニンニクは、先日、にんにくオリーブオイルを作りました。

ニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルで軽く火を入れました。


サバ、イワシは、たまには食べていますが、もっと食べましょうかね。

缶詰もよく食べるのですが、汁にもいい成分が、ってことなので、汁を活用できるレシピを探してみようと思います。


アーモンドは、煮干の酢漬けなどもそうですが、おつまみとして、お茶と一緒によく食べています。


鶏のささみはあんまり食べていませんね。

胸肉の方が安いのでそっちにしてますが、たまにはささみも食べましょう。


もち麦は、ご飯を炊く時に混ぜていますが、それでいいのかな。


チョコレートは、高カカオのがいいんでしょうけれども、

低カカオ高糖質のを選んでしまいますね。


スイカですか、これも夏場に数回しか食べませんでしたね。


これらの食材は比較的摂っている、と思っているのですが、

いい食材みたいなので、飽きない程度に食べて行こうと思います。

食事で血管をぐーんと若返らせる本 楽LIFE ヘルスシリーズ

新品価格
¥485から
(2023/1/24 20:23時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

車中泊釣行必須!!車中泊専用マットで釣果UP!


車種別専用設計!ブラインドシェード


話題の車中泊グッズなら車中泊専門店におまかせ!


モンドセレクション金賞受賞!【極上クリル】




ラベル:健康 血管 血流
posted by shibaji at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

葛根湯の、

今日の朝に、

葛根湯について書きました。

→ 頭が痛いので、


【第2類医薬品】★葛根湯エキス顆粒Sクラシエ(30包)


そこで、ちょっと検索してみたら、こんな記事が目につきました。

超有名!葛根湯 その使い方間違ってる⁉️


その記事に書いていました。

風邪にも種類があるって知ってました?
大きく分けると寒い風邪と熱い風邪分けられます

寒い風邪っていうのはどういうものかって言うと
寒気がしてガタガタ震えるような風邪ですね

熱い風邪は分かりやすく言うと
炎症起こしてる風邪なので
喉が痛かったりすることが多いです

葛根湯が使える風邪っていうのは
寒い風邪の時です



あら、そうなんですか。

うん、確かに、熱い風邪の症状は、最近無い気がします。

だから、葛根湯が効いていたんでしょうかね。


私は、寒気やガタガタ震えるまで行かないあたりで葛根湯を飲んでいるので、

それが良かったのかな。


そういうことみたいなので、

私は葛根湯で良くなっているみたいですけれども、

この記事にあるような、熱い風邪、の場合は別の何かで治す。

ってことでいいんでしょうかね。


症状に応じた薬を選ぶようにしましょうね。

基本がわかる 漢方医学講義

新品価格
¥2,420から
(2023/1/22 21:02時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

【ポタポタ汗が止まらない!ダイエット入浴剤】


無添加の入浴剤【プレミアムホットタブ重炭酸湯BIO】


ムズムズ・ガサガサ肌用入浴剤『みんなの肌潤風呂』


ぴったりの枕を自分で作る。睡眠DIYを追求した【アイメイドシリーズ】




ラベル:健康 葛根湯 風邪
posted by shibaji at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

頭が痛いので、

今日は朝起きて、あらっと思って、

葛根湯を飲みました。


【第2類医薬品】第一三共ヘルスケア カコナール2葛根湯顆粒(2回) 12包 【セルフメディケーション税制対象】


今日の朝は、ちょっと頭が痛かったです。

寒さのためかしら?、そんなこと、ありませんか。


寒いと血流が悪くなるからなのか、頭が痛くなることがあります、私。

風邪っぽくなるかも、と思い、葛根湯を摂取しました。


皆さんは、風邪に対してどのような対策をしていますか?

私は、ちょっと、うん?、と思ったら葛根湯を飲むようにしています。

葛根湯は、空腹時に服用なので、朝一に飲んで、仕事がある日ならば、仕事帰りすぐに飲む、様にしています。


年末に、入院していまして、その際に、

薬とかサプリメントとかについて聞かれまして、

そんな感じだったかな〜、なんて思いだしたりしましたので。


糖尿病とか高血圧とかの薬ってどうなんですか?

飲んでいませんし、飲んでも調子が悪くなると自己判断で飲まなくなるんで・・・。

あら、自己判断は良くないかもですよ。

ただね、数か月に1回しか会わない人に勝手に飲むの辞めんな、って言われてもね、説得力ないよね。

そんな感じの話をしましたっけね。


調子悪いのに薬を飲め、というのが日本の医療のような気がするのですが、

それって多分、間違っていると思っています、私。


ちょっと話続きますが、

低血圧っぽい症状が出ているのに、血圧を下げる薬を飲めって、どうゆうことなんでしょう?

低血圧のこの症状に慣れて行った方がいい、ってことなんでしょうか。

この症状が出ていることによって、転倒などがあった際はどうなるんでしょうかね・・・。

そっちの方が、私、気になるんですけれども。


葛根湯では、ほぼ症状が出ないので飲んでいます。

これを飲んだからよくなったのか、今のこの感じに気付いたからよくなったのか、

それがよく分かっていないんですよね。

ただ、今のこのくらいの時に葛根湯を飲んでいて風邪拗らせた、

って記憶がここ数年は無いので、これを継続しています。


なんか、葛根湯いいですよ!!、みたいなことになってしまいましたかね。

どうですか?、皆さんは、ルルですか?、エスタックイブですか?

【指定第2類医薬品】パブロンゴールドA<錠> 130錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

新品価格
¥1,083から
(2023/1/22 08:11時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

話題のマットレス、オクタスプリング


特許申請の次世代マットレス【ビブラート1】


眠りを深化させる『エアキューブマットレス』


こどもの免疫力が高まる【こどもバナナ青汁】




ラベル:健康 葛根湯
posted by shibaji at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月29日

肝臓と腎臓、

今日買ってきました。

肝臓と腎臓


ターザン[本/雑誌] 2023年1月12日号 肝臓と腎臓 徹底メンテナンス術 (雑誌) / マガジンハウス


臓器を買ったのではなく、ターザンという雑誌。

そのタイトルが、肝臓と腎臓、でした。


私は、数値的には肝臓は悪くないのですが、腎臓は良くないので気になっている、

そんなおっさんなのですが、

う〜ん、年末年始の生活で、悪くなる可能性がありそうです。


そこにも気を付けて行こう、ってことで買いました。


脂肪肝は、肝硬変や肝がんのリスク

慢性腎臓病は、心臓病や脳卒中も招く


と表紙に書いていました。


健康診断で言えば、

肝臓は、ASTやALT、中性脂肪など

腎臓は、クレアチニンや尿素窒素など


が数値としては該当するんでしたっけ。


クレアチニンね。

徐々に数値が高くなっていっているので気になりますね。

たまに行っている内科でも、アルブミンを調べて数値良くないですよ、って言われていたっけ。

これもね、放っていますね。


対策できるかどうかは、また別の問題ですが、

肝臓や腎臓の機能を保つ方法の考えかた、があれば、と思いつつ読んでみたいと思います。

眠れなくなるほど面白い 図解 腎臓の話: 腎機能の強化法を専門医がすべて解説!

新品価格
¥935から
(2022/12/29 13:58時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

布団の丸洗い専門店【しももとクリーニング】


富士山の伏流水で洗う、宅配クリーニングサービス


カジタク 布団クリーニング


介護食・腎臓病食(低たんぱく食品)・流動食をご自宅にお届けします。




posted by shibaji at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月15日

ヘルシーに年末年始を、

タブレット端末をいじっていたら、

ヘルシーに年末年始を、という文字が芽のつきました。

→ WOMEN'S HEALTH


年末年始の過ごし方【電子書籍】[ 大川内優 ]


栄養士直伝! ヘルシーに年末年始を過ごすための9つの掟

というタイトルで記事が書かれていました。


うん、ヘルシーに過ごしたいですね、特に今年は。

ってことで気になりました。


1.1食分の量をコントロールする

2.アルコールの量を減らす

3.デンプン質の炭水化物はなるべく避ける

4.水分の摂取量を増やす

5.スナックはお皿に取り分けて食べる

6.食事のペースを落とす

7.ウォーキングに出かける

8.インターミッテント・ファスティング(断続的断食)を試す

9.年末年始を楽しむ!


とのことです。


食べ過ぎないで、身体も動かしたら?

という感じなんでしょうかね。


分かりました!、これらの気を付けて今年の年末年始は過ごして行こうと思います。

年末年始思い出食堂 三太の福袋 (ぐる漫)

新品価格
¥524から
(2022/12/15 21:22時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

話題のマットレス、オクタスプリング


特許申請の次世代マットレス【ビブラート1】


眠りを深化させる『エアキューブマットレス』


自宅で出来る性病検査




posted by shibaji at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

痛風に、

会社の同僚が、

痛風になったみたいです。


よくわかる痛風・高尿酸血症を治すおいしい食事 尿酸値を下げる230レシピ (実用No.1) [ 主婦の友社 ]


痛風になったというか、痛風の症状が出て足が痛い、みたいです。

以前別の現場であった時に、痛風に気を付けているよ、ってなことを言っていたのですが、

何日か前に痛くなってしまったみたいです、足の親指あたりが。


なんかね〜、尿酸値が高くなって・・・。

あら、そうなんですか、痛いみたいですね、痛風って。

どう?、尿酸値。

健康診断では、5,6だったかな。

そっか、俺は8超えてきたんだよね・・・。



そんな会話をしたっけな、

症状が出てしまったんですね。


私も今のところは、基準値を超えていないのですが、

何かと気になるお年頃なので、症状とか対策とか病院とか、そんなことが気になりますね。

今度会うことがあれば、そのことを話題に、

自分の対策を考えていなくてはいけないのかな・・・。


私は、糖尿病と高血圧とそうなのですが、

薬を飲むのは面倒なのでしていません。


ただね、痛風は、すんげー痛いみたいなので、

薬に頼ることになると思います。


そうならないように、尿酸値にも気を付けていこうと思います。

PA-3ドリンクタイプ◆ PA-3ヨーグルト セット■各24個入り プリン体と戦う乳酸菌 PA3

新品価格
¥6,019から
(2022/12/7 19:23時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

生活習慣病検査なら【銀座血液検査ラボ】


カラダが喜ぶ健康宅食【メディミール】


参加者の満足度95%以上、大阪で治験ならインクロム


健康数値栄養補助食品アンセリン配合/PN-0(ピーエヌゼロ)




ラベル:健康 痛風 尿酸値
posted by shibaji at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

おでんで老化を、

タブレット端末をいじっていたら、

おでんで老化を防ぐ!?40・50代が入れるべき具材、というタイトルが目につきました。

→ goo



【ふるさと納税】熊本県産 タコ 串 5本入×2袋 合計10本入り 串焼き たこ 蛸 真蛸 マダコ おつまみ おでん バーベキュー 冷凍 九州産 国産 送料無料


4つ紹介されていて、それが、

がんもどき

タコ

トマト

カブ


とのこと。


がんもどきは、よくおでんに入れますが、

他の3種は、入れませんね。

トマトとカブなんて、入れ入れようと思ったこともありません。


トマトは、そのまま食べることしかしていなかったのですが、

和風だしと煮ても美味しいのかしら。


カブはね、ほとんど使いませんね。

年に1回くらい、塩漬けにして食べるくらいかしら。


カブ、そういえば、先日安かったな〜。

今度煮て食べてみましょうかね。

カブのレパートリーも少し増やしていこうかしら。


あっ、上記の4つの食材は、アンチエイジングにいい、というのが記事の主題でしたね。


若々しくいるために、沢山取り入れていこうと思います。

野菜セット 茨城県・千葉県産 農家さん直送野菜 10品目以上 夏季クール便対応

新品価格
¥2,980から
(2022/11/15 20:55時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

おいしさに自信!しっかり芽の出た【発芽玄米の底力】


給食パン製造50年老舗オーマイパンが作る【低糖質ふすま粉パン】糖質88%カット


煎茶の成分が丸ごと摂れる。粉末煎茶「さらっと」


紀文オンラインショップ




ラベル:健康 食べ物 老化
posted by shibaji at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月06日

病院に、

昨日の土曜日は、

病院に行って来ました。


\全商品12倍+400円クーポン!/ラッピング無料 レゴ LEGO シティ レゴシティの病院 60330 知育玩具 ブロック あす楽対応【クリスマス プレゼント ラッピング対応】【ナチュラルリビング】


昨日は、病院に行って血液を採って検査してもらいました。

朝、不在着信の履歴があり、見てみると、内科の病院から。

あれ、と予約カードを見てみると11月5日9:00の文字が・・・。


あら、忘れていましたね。

折り返し電話すると、今からでも、とのことで行って来ました。


ちょっと多めに朝食も食べていたので、

血糖値177、A1c6.6とイマイチな結果でした。

それと、血圧が高くて、

198/100、191/103、184/96、と最近は見たことない数字。


う〜ん、なかなかな数字ですね。

ドクターからは、なんかキャンキャンと言われました。

う〜ん、あなたの仕事はきゃんきゃん叫ぶことではないんじゃないでしょうかね。


何で薬飲まないんですか?、と言われましたので、

飲みたくないからです、と言っておきました。


一般的には、薬を求めて病院に行くんでしょ、患者さんって?

ただね、私は情報が欲しくって行っているので、

そこら辺のミスマッチがあるんでしょうかね。


分かるんですけどね、薬を出しけば治療した風になりますからね。

それに、薬漬けにすれば、病院のリピーターになりやすいですしね。


毎間そんなことを思いますかね、病院の後は。

昨日は、いつも以上にキャンキャン言われて、ちょっと・・・、なのでした。

よくある副作用症例に学ぶ 降圧薬の使い方 高血圧治療ガイドライン2019対応

新品価格
¥3,630から
(2022/11/6 08:29時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

ぴったりの枕を自分で作る。睡眠DIYを追求した【アイメイドシリーズ】


オーダーメイド不要!あなたに合わせる枕テクノジェルコントアーピロー2


首ストレッチ機能付き!横向き寝まくら「YOKONE3(ヨコネ3)」


【自宅】で短時間でできる血液検査なら




posted by shibaji at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

健康診断の結果、

金曜日に、

健康診断の結果が送られてきました。


毎日おいしい高血圧の減塩レシピ 主菜と副菜を組み合わせるだけ! (はじめての食事療法) [ 検見崎聡美 ]


そうそう、9月の下旬に受けていましたね。

さて、その結果は、

血圧154/87

糖代謝、尿糖−・血糖値119・A1c6.1

腎機能、尿たんぱく+・クレアチニン0.83


この辺りは良くないですね。

元々よくないのは知っていたので、まぁ、こんなもんですかね、という感じかな。


身体測定、聴力、脂質代謝・血球・肝機能・心電図・胸部X線。

この辺りは、基準値内ですね。


血圧ね・・・。

これはね、最近寒くなってきて家で測定する数値も高くなっているのですが、

以前、薬を飲んだ際の気分が悪くなって、自己判断で止めてから、

たまに行く病院で薬物を勧められるのですが、どうもね・・・。


とりあえずは、放っておこうと思います。


気になっているのは腎臓ですが、

う〜ん、これも、出来そうな対策は今のところ出ていないので、

なにかしら、実施しやすい方法の情報を探していこうと思います。

腎機能 自力で強化! 腎臓の名医が教える最新「1分体操」大全 (健康実用)

新品価格
¥1,518から
(2022/10/30 19:31時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

【ガラス110番】ガラスの修理・交換を即日解決!


鍵のトラブル出張修理!【鍵のトラブル救急車】


鍵と防犯グッズの卸売センター


【自宅】で短時間でできる血液検査なら




posted by shibaji at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月28日

健康診断に、

今日は、

健康診断に行って来ました。


あなたの「健康診断の数値」が劇的に改善する本 (知的生きかた文庫) [ 牧田善二 ]


会社で年一で行っている今日の健康診断。

毎年は夏場に行っていたのですが、なんか行くのが億劫で行かなくなっていたのですが、今日にしました。


受付をして、問診票を書いて、

血圧測定・身体測定・視力聴力・採血採尿・心電図・胸部レントゲン・問診

といった流れで受けてきました。


今回は、血圧157/91と174/101と、

立派な高血圧、という数字でした。


今日の朝に、起きた際に測った時には、120/80でしたので、

どっちかの機械がおかしいのかしら?

なんてことを思うのですが、まぁ、血圧なんてそんなもん、ってことですかね。


問診で、レントゲンと心電図も異常が無かったみたいで、

これはね、毎年なんか言われたことが無いので、今のところはいいのかな。


血液検査の結果は、そのうちに事務所から回ってくると思います。

どんな結果なんでしょうかね。

ただ、数か月ごとに採血している身としては、

大体こんなもんかな、ってのは分かっているつもりですけれども。

ほんとは怖い健康診断のC・D判定 医者がマンガで教える生活習慣病のウソ・ホント

新品価格
¥1,760から
(2022/9/28 10:58時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

【ポタポタ汗が止まらない!ダイエット入浴剤】


無添加の入浴剤【プレミアムホットタブ重炭酸湯BIO】


ムズムズ・ガサガサ肌用入浴剤『みんなの肌潤風呂』


【自宅】で短時間でできる血液検査なら




posted by shibaji at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

内科の、

昨日行って来ました。

内科の病院に。


NHKガッテン! 血糖値を下げる! 名医・専門家のアドバイス付き【最新】科学ワザ [ NHK第3制作ユニット(科学) ]


血糖値やら血圧やらで行ってます。

これに、腎臓の方もなんか加わりそうな感じですけど。


採血をして、栄養の話をして、近況報告などをして帰ってきました。


採血は、今回はあまり痛くなかったです。

採血お嫌いでしたっけ〜?、いや、どこ刺してもらっても平気ですよ。

なんて言いながら、あら、入って・・・、ここから・・・、痛くないですね。


痺れとかどうですか〜?、うぇあ、ああ、うん・・・。

抜きますね〜、う・・・、ふぁ・・・。

ハイ終わりました〜、ふーーっ、ありがとうございました。


そんな結果は、血糖値151、A1cは6、5でした。

ちょっと高かったかな、アイスの食べ過ぎかな・・・。


栄養のお話は、塩分のこととタンパク質のことでした。

こんなのに塩分が含まれていますよ〜、

タンパク質は、魚と大豆から摂ったほうがいいみたいですよ〜、

という感じのことを話して来ました。


まぁ、分かっていても実施できなければしょうがないですからね。

実施できるように何か考えていこうと思います。


近況報告と、血圧測定。

143/92と、朝に家で測定した119/82よりも上がっていますね。

まぁ、毎回業病院で測定すると高いですからね。


近況報告で、頭がうーーーん、ってなることが、月に1,2回ありますよ、

なんてことを話したら、

高血圧の人だと、ってことで、脳外科で診てもらってもいいのかな、ってな話になりました。


なんか大げさにするんだな〜、なんて思いながらお会計してきました。

また、何か月後に行く予定です。

まぁ、そんなこんなで通院しています、ってことで。

ズボラな人でも 高血圧がラクラク下がる!

新品価格
¥990から
(2022/9/4 16:58時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

地球一周の船旅【ピースボート】


ディズニー・クルーズラインへの旅


リバークルーズで行く世界遺産・古城巡り


機能性表示食品のGABAの緑茶 高めの血圧にアプローチ!




ラベル:健康 内科 高血圧
posted by shibaji at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月12日

食中毒、

今日職場で、

食中毒について書くように言われました。


クッキングの基本 けが・食中毒・食物アレルギーをふせごう (学校でつくれる! 安全・安心クッキング 1) [ 勝田 映子 ]


事務所から言われたみたいで、

たまにこんなことするんですよね、うちの会社。


食中毒って、私、ここ5年くらいは・・・。

10年前も、無かったような気がするけど・・・。


さっと思い浮かぶのは、

生ものを食べるのを控える。

お酢を使って殺菌する。


くらいかな。


厚生労働省のページに書いてありました。

食中毒とは、食中毒を起こすもととなる細菌(さいきん)やウイルス、有毒な物質がついた食べ物を食べることによって、げりや腹痛、発熱、はきけなどの症状(しょうじょう)が出る病気のことです。


その対応などは、色んなページに書いてあるみたいですね。

食中毒、最近ニュースでちょこちょこ耳にするようになりましたね。

こんな暑い日が続く中、下痢でトイレに籠っていたら、

それだけで、体力が無くなってしまいそうですね。


食中毒にならないように、気を付けていこうと思います。

絵でわかる食中毒の知識 (KS絵でわかるシリーズ)

新品価格
¥2,420から
(2022/7/12 19:16時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

親身に寄り添うから1日限定1家族【東京葬儀】


日本最大級の葬儀ポータルサイト「いい葬儀」


全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】


「100%天然」のウイルス対策除菌剤




ラベル:健康 職場
posted by shibaji at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月09日

インソール、

数日間使っています。

ニューバランス RCP150


ニューバランス newbalance ランニングカップインソール RCP-150A 【ジョギング マラソン ギア ランニング トレーニング 便利グッズ ロムスポーツ ROM】


靴のインソール、中敷きですね。

数か月前から、インソールに興味が出て、

あれやこれやと検索してみていました。


そして、磁石が付いているのとかを買ってみたのですが、

イマイチ効果が分からず・・・。

ちょっと違うかな、ってな感じでした。


安いのをちょこちょこと使ってみて、

う〜ん、ってな感じでしたかね。


その際に、ニューバランスは、

扁平足を治す矯正用スニーカーのブランドとして産声を上げた

ってなことが記事に書いてあって、


ニューバランスのインソール、いいよ、ってな記事もちょこちょこ目にしましたもので、

買ってみっか、となりました。


この、ニューバランス RCP150、は、

Mサイズで、24.5cm〜25.5cmと、私の今履いている靴が25,5cmなので、

カットしたりしなくってもそのまま使えるかな、というのもありました。


これを、スポルディングの靴に入れて履いてみました。

その感想としては、厚みを感じますね、それとフィット感がいいような気がします。

今まで使った数種類の中では一番いい感じです。


お値段も2000円弱とまぁまぁしますが、

これから使い続けてみて、よかったらまた買ってみたいと思います。

カップインソール [ニューバランス] インソール ライトウエイトインソール (RCP130) 中敷き インサート グレーGR JP SS

新品価格
¥1,100から
(2022/7/9 18:41時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

病院と同じ精度の検査が自宅で簡単に出来る


血液サラサラ、世界が認めた白井田七


温めるだけでおいしいディナー!これでたったの400kcal♪


ALUKDESIGN プレミアムインソール




posted by shibaji at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月30日

冷たいものが、

私の住む関東地方は、

猛暑日が続いています。


森永製菓 アイスボックス ice box グレープフルーツ 20入 (冷凍)(氷菓) (本州一部冷凍送料無料)


月曜日から昨日まで、会社から熱中症対策として頂いている、

スポーツドリンク、休憩のたびに飲んでいて、

あれ?、もうこんなに少なくなっている・・・。


ってなりまして、

今日は、家から薄いカルピス500ml×2を持っていきました。

自分のだと、ぐびぐび行ってしまって、お昼前には1本無くなっていました。


飲み物は、その他に、熱いお茶を持って行っているのですが、

それも、フーフー言いながら飲んでいるので、飲む量はかなり増えていますね。


仕事帰りに、スーパーに寄りまして、

アイスのケースを眺めると、冷たいのが食べたい・・・。

その欲求に抗えずに手に取りました。


アイスボックス


甘いものは控えたいですけれども、やっぱり冷たいの、食べたい。

これなら、糖質量も少ないし、あんまり固くないので、ガリガリ言っても歯にしみにくいです。


これを買って車に入ると、もわっとして、

家まで待てません!!

すぐに、べりッと開けてカリカリと頂きます。


うん、やっぱり冷たい、美味しい、すっきり味。

この、ね、薄い味と氷の食感がいいんですよね。

この夏は、アイスボックスで暑さを凌ごうと思います。

Calpis(カルピス) お中元 カルピスギフト ソフトドリンク (CR25)

新品価格
¥2,295から
(2022/6/30 19:49時点)






にほんブログ村


エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

らでぃっしゅぼーやのおためしセット


【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】


大地宅配の「お試し野菜セット」が送料無料で1,980円から


ジェラート職人が作る本物のジェラート




posted by shibaji at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月23日

「週に1回は絶対食べて」、

タブレット端末をいじっていたら、

「週に1回は絶対食べて」、という文字が目につきました。

→ GIGAZINE


お米みたいに炊けるオーツ麦 900g グルテンフリー グレインカットオーツ麦 オートミール 燕麦 炊飯用 オーツ麦 お米に混ぜる麦 シリアル ホールフード OAT MEAL 糖質カット 糖質オフ 糖質制限 ロハスタイル LOHAStyle


科学者が「週に1回は絶対食べて」と勧める植物性食品4選、健康にいい理由や料理法も伝授

というタイトルで記事が書かれていました。


その4つの食べ物は、

トマト

かぼちゃ

キノコ類

オーツ麦


とのことです。


トマト、かぼちゃ、きのこはよく食べています。

トマトはそのままとか、カレーに入れたりしています。

カボチャは、レンジでチンして小豆と合わせて食べています。

キノコは、焼き飯に入れたり汁に入れたりしています。


オーツ麦、あんまり食べないですね。

ちょっと前から、オートミールの記事を目にすることが多くなってきて、

試してみよっと、と思って買ってみたのですが、

イマイチ進んでいないですね・・・。


だた、健康のために食べて行こうかな〜。

ってことで、クックパットなどでレシピ検索をしてみましょうかね。

クックパッド オートミールでダイエットレシピ (TJMOOK)

新品価格
¥880から
(2022/6/23 19:42時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

TAJEZZO JAPAN公式オンラインストア


登山道具のレンタルなら【やまどうぐレンタル屋】


【フェフェオンラインショップ】


ご飯みたいな満足感と本格味で置き換えダイエット【楽チン オートミールごはん】




posted by shibaji at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月09日

熱中症の、

今日のお昼過ぎに事務所の人が現場に来まして、

アクエリアスを持ってきました。


アクエリアスゼロ ペコらくボトル2L PET 1ケース×6本入 送料無料


6月から9月までは、会社で熱中症対策費が出るみたいで、

それを使って、スポーツドリンクを買ったみたいです。

玄関前に、2リットル×6本、2箱置いて帰っていきました。


梅雨入りしました、から今日あたりまで、ちょっと梅雨寒でしたが、

今日は、午後から日が出てきまして、それなりに暑かったですかね。


これからね、もっと暑くなってきて汗もかいて、電解質を補給しないと体調を崩してしまうみたいですね。

ちょこちょこと飲ましていただいて、電解質を補給していこうと思います。


去年は、熱中症対策のラムネも持ってきたので、

あれもそのうち来るかしら?


皆さんも、暑くなってきてぶっ倒れないように、

電解質とか塩分とか、補給していきましょうね。

塩分チャージタブレッツ スポーツドリンク味 90g×48袋 カバヤ

新品価格
¥7,740から
(2022/6/9 20:00時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

和菓子で唯一の発酵食品、元祖くず餅【船橋屋】


年間売上1000万個突破「月化粧」


創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪


【サーバーレンタル料無料】プレミアムウォーター




posted by shibaji at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月29日

「亜鉛・マグネシウム・ビタミンB」!、

タブレット端末をいじっていたら、

「亜鉛・マグネシウム・ビタミンB」!、という文字が目につきました。

→ ヤフーニュース



【ふるさと納税】旬を急速凍結した濃厚な牡蠣(1.5kg) 冷凍 大粒 むき身 .A531


【更年期】雨の日のダルさ&春特有のダルをラクにするのは「亜鉛・マグネシウム・ビタミンB」!管理栄養士おすすめ食材は

というタイトルで記事が書かれていました。


私は糖尿病なのですが、それの対策にも通じると言われている、

「亜鉛・マグネシウム・ビタミンB」

意識して摂ろうとしています、私。


ってことで気になりまして。

この記事で書かれていた、おすすめ食材です。


亜鉛・・・牡蠣、牛肉、卵、大豆、アーモンド、胡麻

マグネシウム・・・納豆、油揚げ、豆腐、海藻

ビタミンB・・・豚肉、玄米、うなぎ、大豆、ピーナッツ、アーモンド、たらこ


とのことです。


亜鉛では、牡蠣、最近食べていないですね。

マグネシウムも、にがり、を買ったのですが、あんまり使っていないですね。

もっと活用していこうと思っています。

ビタミンBは、ウナギですかね、最近食べていないの。


牡蠣とウナギとにがりをもっと使っていきましょうかね。

そんなことを思ったりもしました。

赤穂化成 天海のにがり 450ml

新品価格
¥698から
(2022/5/29 21:02時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

一流料理人があなたの劇的な料理上達にコミット!【RIZAP COOK】


低糖質おやつなら【楽園フーズ】


糖質制限パン・スイーツは『低糖工房』


頭痛専門医が推奨!「AECスッキリウォーター」お試しセット




posted by shibaji at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月13日

病院に、

今日の金曜日は、有休を取って、

病院に行って来ました。


先輩から「よく聞かれること」108 1年目ナースが [ NTT東日本関東病院 看護部 ]


1月に見てもらって、入院の順番が来なかったんでしょう。

いつになったら連絡が来るのかな・・・、と思って待っていたのですが連絡は来ず。

一応入院の番が来なかったら5月13日に、ってことで行って来ました。


今日もあれこれと診てもらい、医師から順番ももうすぐなので、

近々連絡が来ると思います。

多分無いと思いますが、順番が来なければ8月の5日にまた来てくださいね。

なんて言われて帰ってきました。


なかなかね、感染症の関係もあり、入院待ちが多いんでしょうかね。

ただ、ちょこちょこッと予定も入っているので、会う時期があればいいな〜と思っています。


さて、どうなるでしょうか入院。

なんだか不安ですね。

そうは思いますけれども、良かったのかな、という結果になれば、とは思っています。

入院ノート (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)

新品価格
¥612から
(2022/5/13 20:21時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

無添加の入浴剤【プレミアムホットタブ重炭酸湯BIO】


別府温泉入浴剤「るんるんの湯」


「さとふる」でふるさと納税!


いぼ痔の痛みを手軽に解消!自分でできる脱肛防止【De-nice(デ・ナイス)】




ラベル:健康 病院 入院
posted by shibaji at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする