お越しいただきまして、ありがとうございます。
こんな商品もありますよ、という情報を心からお待ちしています。

また、トラックバックも大歓迎です!!

今日のエンタメランキングは? ← こちらから

気になるキーワード

麺類うどんそばそうめんラーメンパスタ冷麺

フルーツスイカメロン和梨ぶどうさくらんぼマンゴー

書籍料理本生活の知識本恋愛本健康本風水本

家電生活家電季節家電美容家電キッチン家電住宅設備家電




私のブログのキーワードです、 ”タグ”で検索してみてください!

2019年04月02日

静岡人が、

タブレット端末をいじっていたら、

静岡人が知ってる有名飲食店チェーン店を、という記事が目につきました。

→ favy




【静岡編】えっ、東京にはないの?静岡人が知ってる有名飲食店チェーン店を調べてみた

というタイトルで記事が書かれていました。


”浜松餃子”が名物の中華料理チェーン「五味八珍」

静岡に15店舗、立ち食いそば・うどんのお店「スマル亭」

東京にも出店することを熱望、げんこつハンバーグの「さわやか」

静岡西部の人も知らない!?昔ながらの喫茶店「ぼあ」

もともと神楽坂が本店だった、藤枝本店を含む6店舗を展開「カナキン亭」

静岡県東部を中心に展開「一番亭」

県内6店舗展開「かつ銀」



が紹介されていました。


GWの10連休に、静岡を通るかもしれないので、ちょっときになりました。

ハンバーグのさわやかは、聞いたことがあるので行ってみたいな〜、と思っています。

かなりの人気みたいで、人が多くなければ、ですけれども。


浜松餃子も食べてみたいですね。

浜松は何回か通ったことがあるのですが、

時間的なことだったのか、混雑していたのであんまり近づかないのですが、

この、五味八珍なら、静岡各地に店舗があるみたいで、行きやすいかな〜。


うどん、ラーメン、とんかつなどは、あっちこっちで食べられますけれども、

どうなのかな〜。

どこで食べても、それなりに美味しいから、入りやすいんですよね〜。

マルマツ 浜松餃子 味自慢 180個 業務用プロ仕様 工場直送

新品価格
¥3,960から
(2019/4/2 19:47時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

至極の仏像フィギュア


阿修羅など国宝級の仏像が勢ぞろい!


仏像専門店の≪仏像ワールド≫


石垣島・沖縄の食材を使ったジュースやお肉をお届け【やえやまファーム】




posted by shibaji at 19:53| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

砂ずり、

タブレット端末をいじっていたら、

「砂ずりコリコリカレーパン」、という文字が目につきました。

→ ミホとめぐる尾道




上記のサイトは、尾道のことを書いていることが多いので、

ちょこちょこ読んでは、尾道のことを教えてもらっています。


私にとっては、尾道と砂ずりのイメージは無いのですが、

10年位前に、尾道で提供されているお好み焼きの1つの尾道焼き、

その特徴として、砂ずりとのしいか天が入っている、ということを知りました。


のしいか天は、子供のころから、尾道に行ってはお土産に買ってきて、

親父が作ってくれたお好み焼きとか、焼きそばに入れていたので知っていました。


けれども、尾道出身の親父と住んでいて、砂ずりを食べることって、

ほとんどなかったんですよね。


そんな、私にとって、尾道と砂ずりの繋がりがよくわからないのですが、

尾道では砂ずりが良く食べられているのかしら?

ってなことを思った記事でした。


5月の下旬に尾道に行こうと思っています。

その時に、見つけたら食べてみたいと思います。

「砂ずりコリコリカレーパン」

知れば知るほど面白い! ! カレーパンバイブル (芸文ムック)

新品価格
¥1,000から
(2019/3/30 14:00時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

全ツアーが日本語ガイド対応!海外ツアーならタビナカ


割引価格のお得なツアーも豊富【Mappleアクティビティ】


話題のレストランなど海外レストランのご予約はグルヤクにお任せ!


dデリバリー




posted by shibaji at 14:05| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

とっとりおかやま、

GWの10連休に、

岡山と鳥取に行こうと思っています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1/150 木製模型 岡山城 ウッディジョー
価格:23760円(税込、送料無料) (2019/3/28時点)




ということで、岡山とか鳥取のことを検索していると、

とっとりおかやま、というアンテナショップがヒットしました。


新橋にあるのだそうですが、

鳥取県と岡山県のアンテナショップなのだそうです。


ちょっと前、有楽町駅の近くにある、

広島県のアンテナショップと茨城県のアンテナショップに行きました。

その周辺には、高知県のとか沖縄県、北海道など、


アンテナショップというと、県単位で出店しているイメージがありました。

なので、鳥取と岡山の2県共同で出店しているこのアンテナショップ、

私にとってちょっと新鮮でした。


茨城県に住んでいる私にとって、

岡山と鳥取が連携して、とか、そういった情報を聞いたことが無かったので、

この2県が、一緒に、へ〜っ、なんて思いました。


この週末に、桜見物のついでに、この店舗に寄ってみようかしら?

なんて思ったのですが、

3月29日から4月25日まで改装する、とのこと。


そのうち行ってみたいと思います。

GWの10連休の後にも、岡山と鳥取に行くこともあるかもしれないし。

るるぶ鳥取 大山 蒜山高原 水木しげるロード'19 (るるぶ情報版)

新品価格
¥972から
(2019/3/28 21:41時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

東京⇔大阪・京都・名古屋を格安で結ぶ、夜行バスのアミー号


夜行バス比較サイト【バスブックマーク】


【バスリザーブ】節約移動・格安旅行には夜行バスがお得!


全国の名産・特産品・ご当地グルメなら【47CLUB(よんななクラブ)】




ラベル:ご当地 岡山 鳥取
posted by shibaji at 21:45| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥取名物を、

タブレット端末をいじっていたら、

鳥取名物を制覇しよう!、という記事が目につきました。

→ icotto

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 鳥取県オリジナルカレーセット
価格:3800円(税込、送料無料) (2019/3/28時点)




鳥取名物を制覇しよう!地元民おすすめのご当地グルメ10選

というタイトルで記事が書かれていました。


その記事で書かれていた、鳥取グルメは、

鳥取カレー

鳥取牛骨ラーメン

春雨入り茶碗蒸し

鯖寿司

いただき

どんどろけ飯

岩牡蠣

かに汁

ばばあ

するめイカの糀漬け



GWの10連休に鳥取にも行こうと思っているので、気になりました。

う〜ん、独特な名前の料理もありますね。

ばばあにどんどろけにいただき。


聞いたことはありますけれども、

文字だけでは、どんな料理かはイメージできないですね。


宿泊地は、鳥取市にしようと思っています。

市内で食べられるものがあれば、探して行ってみたいと思います。

鯖 サバが好き! 旨すぎる国民的青魚のすべて

新品価格
¥1,620から
(2019/3/28 19:43時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

【格安国内旅行ならスカイパックツアーズ】


オトクな「新幹線+ホテルセットプラン」を検索!


ロマンスカーセットプランなら小田急トラベルが断然お得!


お箸の専門店




posted by shibaji at 19:47| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡山の名物料理、

タブレット端末をいじっていたら、

岡山の名物料理、というサイトが目につきました。

→ Culturize!




岡山の名物料理・グルメのおすすめ20選を岡山出身の筆者が紹介

というタイトルで記事が書かれていました。


紹介されていたのが、

1. えびめし: 岡山のB級グルメの名物

2. デミカツ丼: 岡山のご当地グルメ名物

3. ままかり(押し寿司・酢漬け): ニシン科の小魚

4. 備前ばら寿司: 岡山の海鮮などの食材を楽しめる名物寿司

5. ぶたかば重: 「かばくろ」のデカ盛りの名物グルメ

6. タコ飯: 瀬戸内海の新鮮なタコを味わえる倉敷名物グルメ

7. 津山ホルモンうどん: 津山の代表的な名物グルメ

8. 牡蠣 / 日生カキオコ: 瀬戸内海の冬の名物とお好み焼きのB級グルメ

9. あなごめし: 瀬戸内名物の穴子の駅弁グルメ

10. シャコ丼: 岡山の地元でとれた新鮮なシャコの名物グルメ

11. 千屋牛: 岡山が誇るブランド牛の高級名物グルメ

12. ひるぜん焼そば: 味噌ベースの甘辛タレ焼きそばの名物グルメ

13. 美咲たまごかけごはん: 地元の新鮮な食材を使った町おこしグルメ

14. 笠岡ラーメン: 煮鶏をトッピングした珍しい名物ラーメン

15. たまの温玉めし: 玉野市名産の穴子の焼き飯グルメ

16. さわら料理: 岡山の上質な鰆(さわら)の刺身や塩焼き

17. フルーツパフェ: 「果物王国」岡山のスイーツの名物グルメ

18. きびだんご: 岡山のお土産にも喜ばれる名物のお菓子

19. 大手まんぢゅう(饅頭): 良質の備前米を使った名物のお菓子

20. クレイジーアイスクリーム: インスタ映えの名物スイーツ



GWの10連休に岡山に行こうと思っているので気になりました。


カキオコとシャコ丼は食べてみたいな〜。

牡蠣は、ちょっと旬を外れてしまっているかな?

シャコは、春と秋が旬だたっけ?


えびめしとデミカツ丼もいいな〜。

津山ホルモンうどんと蒜山やきそばも食べたことないな〜。


私が食べたことあるのは、

笠岡ラーメンに大手まんじゅうにきびだんご、

そのくらいかな。

何かしら、ありつければいいですね。

岡山のおいしい店 (ごっつぉ2019年版)

新品価格
¥1,728から
(2019/3/28 19:00時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

無添加の入浴剤【プレミアムホットタブ重炭酸湯BIO】


別府温泉入浴剤「るんるんの湯」


「さとめぐり」のふるさと納税で山口旅行!


楽天,1位獲得 バッテリー上がりはこれで解決!【ジャンプスターター LUFT】




posted by shibaji at 19:04| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

八戸の海のご馳走、

タブレット端末をいじっていたら、

八戸の海のご馳走、という文字が目につきました。

→ まるごと青森




春限定!八戸の海のご馳走「あかはたもち」

というタイトルで記事が書かれていました。


八戸であかはたもち・・・?

聞いたことないですね。


記事を読んでみると、

あかはたという海藻で作ったモチ、とのこと。

しかも、春限定・・・。


聞いたことないし、食べたことない、ですね。

へ〜っ、舘鼻の朝市で売っているんだ。


そのうち出会えるかな〜。

GWは・・・、春かしら?

八戸東洋 いちご煮【フリーズドライ】パック3人前 1パック

新品価格
¥1,480から
(2019/3/19 20:42時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

ぴったりの枕を自分で作る。睡眠DIYを追求した【アイメイドシリーズ】


オーダーメイド不要!あなたに合わせる枕テクノジェルコントアーピロー2


枕が合わない安眠できない方へ【安眠くん】


【爽快柑シャンプーお試し150mL】




posted by shibaji at 20:45| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

怪しすぎるドリンク3種、

タブレット端末をいじっていたら、

怪しすぎるドリンク3種、という記事が目につきました。

→ ライブドアニュース




なんだよ『ジョミ』って!! 青森で購入した怪しすぎるドリンク3種飲み比べ選手権

というタイトルで記事が書かれていました。


青森のドリンク、あんなのやこんなのもあるけれども・・・?

なんて思い記事を読みました。


・ジョミ

・さるなしドリンク

・タッコーラ(ニンニクコーラ)



の3種が紹介されていました。


さるなしとタッコーラは飲んだことがありますが、

ジョミは飲んだことあったっけ?

山ぶどうとか、カシスとか、珍しいのがあるんですよね、青森には。


さて、記事を読んでみて、

ジョミ、多分飲んだことない・・・。

酸っぱいのか・・・、でも、青森に行ったら試してみようかしら?

岩手県産 さるなしジュース(缶)7本&さるなしジャムセット 軽米町産業開発

新品価格
¥2,057から
(2019/3/18 19:18時点)





エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

らでぃっしゅぼーやのおためしセット


【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】


大地宅配の「お試し野菜セット」が送料無料で1,980円から



ミリオン【プシュケー】




posted by shibaji at 19:26| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月12日

「ご当地おでん」探検隊、

タブレット端末をいじっていたら、

「ご当地おでん」探検隊、という文字が目につきました。

→ ドコモ




進め「ご当地おでん」探検隊/地方おでんの伝道師はコンビニ

というタイトルで記事が書かれていました。


ご当地おでんのことが色々書かれていまして、

へ〜っ、と思いながら読みました。


その記事の中で気になったのが、

地域特有の「おでん種」を一部ご紹介!】

・北海道、稚内:ふき
・北海道、旭川:わかめ
・宮城県、仙台:にら玉
・石川県、金沢:ズワイガニ、車麩
・香川県:からし味噌
・福岡県:餃子巻き
・大分県:骨つき手羽



フキやわかめ、おでんに入れるんだ〜、イイかも。

にら玉、って・・・、にら玉?

そんなことを思いながら読みました。


私の知らないおでんが沢山あるんだな〜、と思った次第でありました。

B級ご当地グルメでまちおこし: 成功と失敗の法則

中古価格
¥1から
(2019/3/12 18:42時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

結婚式二次会・ゴルフコンペの景品


最高級松阪牛ステーキのお取り寄せ


ニュージーランドの大自然で育まれた牧草飼育の絶品赤身牛肉


紀文オンラインショップ




posted by shibaji at 18:45| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月07日

サフランって、

タブレット端末をいじっていたら、

サフランってどんなスパイス??

→ S&B




南ヨーロッパや西アジアが原産地と言われ、現在の主産地もスペインやイランなどであるサフラン。

ヨーロッパの郷土料理に使われることでも有名です。

特に王道といわれるのが、スペインの「パエリア」とフランスの「ブイヤベース」ですね。

水溶性の色素成分「クロシン」を、水やワインに引き出し調理します。

料理全体を黄金色に染め、食欲を向上させてくれます。



と書いてありました。


サフラン、そういえば・・・。

検索してみて、あったあった。→ こうふ取材日記


甲府産のサフランの加工品が、甲府ブランドに認定されました、

といった内容の記事でした。


サフランって、黄色い色素を出し、料理に色づけする。

そんな薄っすらとした知識しかない私です。

ただ、そんな薄っすらとしか知らないサフラン。


地域ブランドに認定しても、そんなに需要があるのかしら?

ちょっと失礼ですが、そんなことを考えてしまったことを思い出しました。


甲府のユーチューバーが、黄色い格好で、

サ〜フラン、サ〜フラン。

なんてのがヒットしたりしたら、試してみたいと思います、サフラン。

1グラム最高のサフラン; 世界の高級サフランを選びました。 100%純粋なすべての赤い本物のサフラン

新品価格
¥759から
(2019/3/7 20:04時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

北海道の小樽で有名なスイートショップ《LeTAO》


ワッフルケーキの店エール・エル


アンリ・シャルパンティエ公式オンラインショップ


【ポーラ】インナーリフティア コラーゲン&プラセンタ




posted by shibaji at 20:28| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月06日

ご当地カレー!13選、

タブレット端末をいじっていたら、

ご当地カレー!13選、という記事が目につきました。

→ favy

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CoCo壱番屋 ポークカレー レトルト 10食セット
価格:2890円(税込、送料別) (2019/3/6時点)




店舗限定!全国の『ココイチ』で食べられるご当地カレー!13選、

というタイトルで記事が書かれていました。


ココイチで提供されるご当地カレー、どんなのかしら?

なんて思い記事を読みました。


「函館いかメンチカレー」

「ココイチの黒部ダムカレー」

「カレー麺」

「名古屋赤みそカレー」

「源たれチキンカレー」

「オランダコロッケカレー」

「深谷ねぎの牛すじ煮込みカレー」※現在販売終了

「よこすか海軍カレー(ビーフ・チキン)」

「静岡 黒はんぺんカレー」

「近江牛のとろとろ牛すじカレー」



が紹介されていました。


先日ちょっと話題になった、ダムカレーもありますね。

ご当地カレーといえば、そうなんでしょうけれども、

ご当地的なのをトッピングしたものもありそうな印象ですね。


ココイチのカレーに、オランダコロッケとかイカメンチとか乗せれば、

それは美味しいでしょう。


そんなことも思ったりしたのですが、

私は意外と食べてみたいですね〜。

名古屋に行ったら、ココイチでカレー麺を食べてみたいな〜、

なんて思ったり。

CoCo壱番屋 カレー鍋スープ 750g×2本

新品価格
¥592から
(2019/3/6 19:30時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

全ツアーが日本語ガイド対応!海外ツアーならタビナカ


割引価格のお得なツアーも豊富【Mappleアクティビティ】


話題のレストランなど海外レストランのご予約はグルヤクにお任せ!


【ごはん屋便】大量のあたたかごはんお届けサービス(東京・埼玉・千葉・神奈川)




posted by shibaji at 19:34| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月04日

千秋庵の、

タブレット端末をいじっていたら、

千秋庵総本家東京交通会館店、という文字が目につきました。

→ LET'S ENJOY TOKYO




あの千秋庵のが東京にお店を出したんだ〜、

なんて思い記事を読みました。


その記事に、商品の写真が3品載っていて、

どら焼き・山親爺・函館散歩、というラインナップでした。


千秋庵といえば、ノースマンとか、あれとか、ありそうだけどな〜?

なんてことを思いながら、千秋庵のサイトに行ってきました。


あれ・・・、千秋庵と千秋庵総本家って別の会社なんですね。

札幌千秋庵

函館 千秋庵総本家


こんなページも見つけました。

→ 北海道ファンマガジン


ふむふむ、函館にある千秋庵総本家から、道内の各地に分家して行って、

札幌の千秋庵になったり、帯広に行った千秋庵が六花亭になったり、

合併したり廃業したり、ということみたいです。


聞いたことあるようなないような・・・。


でも、私の好きな、山親爺は、東京の千秋庵総本家でも売られているみたいですね。

何かのついでに、行ってみたいと思います。

会いに行く味 道南地方のお菓子をめぐる出会いの旅

中古価格
¥441から
(2019/3/4 19:22時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

至極の仏像フィギュア


阿修羅など国宝級の仏像が勢ぞろい!


仏像専門店の≪仏像ワールド≫


GODIVA(ゴディバ)




posted by shibaji at 19:25| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

ザンギ味、

先日スーパーで見つけて食べました。

じゃがりこ 北海道ザンギ味

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【地域の味】[じゃがりこ 北海道ザンギ味]
価格:162円(税込、送料別) (2019/3/3時点)




北海道では、唐揚げのことをザンギと呼ぶ地域がありまして、

下味濃いめの唐揚げをザンギと言っているみたいです。(←個人の感想)


ここ数年は、カルビーさんから、ご当地味のスナック菓子が良く発売されています。

その流れの一環で、北海道の味は・・・、ザンギだ!!、となった商品なんでしょうかね。


ふたの部分をペリッと剥がし、ボリボリって食べてみます。

しょうゆと生姜ニンニクっぽい風味がしますね。

ザンギっぽい味ですね。


ザンギについてちょっと。

ザンギの進化形なのかな?、ザンタレという、ザンギにタレをかけた食べ物があるのですが、


このザンギ味のじゃがりこに、ザンタレパウダーを振りかけて、

みたいな商品は出るのかな〜?


あれ?、そもそも、ザンタレのタレって、何味なのかしら?

チキン南蛮みたいな、酸味を想像してしまっているのですけれども・・・。

ソラチ 北海道ザンギのたれ 195g (北海道味の唐揚げのタレ)

新品価格
¥324から
(2019/3/3 11:30時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

親身に寄り添うから1日限定1家族【東京葬儀】


日本最大級の葬儀ポータルサイト「いい葬儀」


全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】


全国の名産・特産品・ご当地グルメなら【47CLUB(よんななクラブ)】




posted by shibaji at 11:33| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月02日

もつカレー祭り、

タブレット端末をいじっていたら、

清水もつカレー祭り、が開催されるのだそうです。

→ 清水もつカレー祭り




明日の3月3日に開催されるみたいです。

もつカレー、静岡の方で食べられていて、ってことは聞いたことがあります。

食べたことは無いんですけれども・・・。


もつカレーのFacebookは見てみたのですが、

詳しい内容は分かりませんでした。

公式サイトみたいのも、ざっと見ただけですが無かったので、ちょっと残念。


私が知りたかったのは、

もつカレーの、モツ。

一般的にモツといえば、内臓、のことですよね。

豚か牛か、腸なのかどの部位なのか。

いやいや、静岡だから、魚の内臓・・・?


なんていろんなことを考えて、

豚の腸の煮込みのカレー味、がもつカレーなのかな。

砂ずりカレーのハツコロッケ乗せ、みたいなのはあるのかしら?


もつカレー、という単語だけで、色んな事を考えてフモーな時間を過ごしたのでありました。

かれんちゃんのもつカレー 200g (箱入) 【全国こだわりご当地カレー】

新品価格
¥540から
(2019/3/2 21:52時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com


オリーブラーメン「庄八」


【低糖質唐辛子とんこつラーメン風】


ミリオンの国産緑黄色野菜ジュース




posted by shibaji at 21:56| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月04日

広島ケンミンの、

タブレット端末をいじっていたら、

これが広島ケンミンの常識!、という記事が目につきました。

→ ぐるたび




これが広島ケンミンの常識!地元でしか(ほぼ)買えない超ローカルグルメ10選!

というタイトルで記事が書かれていました。


その、ローカルぐるめは、

1.広島の名物グルメと言えばコレ!「お好み焼き」

2.酒のつまみにもなるピリ辛の「がんす天」

3.サクッとした生地のソウルフード「フライケーキ」

4.シャリシャリ食感のロングセラー!巴屋の「アイスもなか」

5.飾らないパッケージで懐かしい味!三万石の「玉子入 落花せんべい」

6.食卓には欠かせない鮮やかな緑「広島菜漬」

7.お弁当に入れるだけでキッズ大興奮!タナカの「カープふりかけ」

8.ホルモンをカリカリに揚げた珍味の王様「ホルモン揚げ せんじ肉」

9.一度味わえば忘れられない万能醤油「 天然かけ醤油」

10.広島レモンのフレッシュで豊かな味わい「生レモンまるごと搾り」


とのことです。

川中醤油 濃口醤油 豊醸 500ml×3本

新品価格
¥1,230から
(2019/2/4 20:54時点)





「玉子入 落花せんべい」、先日記事に書いた、ピーナッツ焼きみたいなお菓子なのかな〜?

気になりますね。


「 天然かけ醤油」、知りませんでした。

広島の醤油のお土産といえば、牡蠣醤油以外にもあるんですね。


「広島菜漬」、広島菜は日本三大漬菜の一つです、なんてコピーを見たことはありますけれども、

高菜や野沢菜の知名度に比べると、ちょっと劣る・・・、気がします。

美味しいんですけれどもね〜。


「がんす天」、これも美味しいですね〜。

パン粉を付けて揚げれば、何でも美味しくなる、気がしますけれども。


この記事は、広島のフレスタ、というスーパーで取材したみたいです。

私、親父のいる尾道に行った時、地元のスーパーって、あんまり行かないかも。

尾道イオンに行くか、エブリィに行くくらいかな。

今度行った時には、広島のスーパーにも寄ってみようと思います。

山豊 ゆず広島菜 100g×5個

新品価格
¥1,343から
(2019/2/4 20:55時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

ファンケルの本搾り青汁ベーシック 10日分セット


【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!


ディープチャージコラーゲン 780円(税込)


お腹が空いたら"dデリバリー"




posted by shibaji at 21:00| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

新千歳空港の、

タブレット端末をいじっていたら、

【2019年最新版】新千歳空港のおすすめ土産、というタイトルが目に付きました。

→ たびらい北海道




へ〜っ、どんな北海道みやげが紹介されているのかしら?

なんて見てみたら、

あら、私の知っているお菓子はあんまり紹介されていませんね。


以前買った、ハスカップジュエリー、ホワイトバージョンMIXってのにグレードアップされているし、

札幌農学校も、プレミアムといって、りんごバタークリームがサンドされたのが載っています。


う〜ん、年々進化しているんですね、北海道みやげ。

私が行くと買ってしまう、北海道みやげといえば、

千秋庵の山親爺

缶入りで、熊のフィギュアが入っていたのがあったのですが、

今でもそうなのかな・・・?


進化するのもあれば、何と言いますか、自分の中での定番、

がどうなってしまっているのか、それも気になりますね。

あっ、千秋庵といえば、ノースマン、もあったよね〜。

[札幌千秋庵]山親爺丸缶35枚入り

新品価格
¥2,300から
(2019/1/29 18:37時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

ハムのギフトやウインナーソーセージのお店【サイボクハム】


ハム・ベーコン・ソーセージなら美食市【藏尾ポーク】


北海道トンデンファームのベーコン


clavis(クラヴィス)




posted by shibaji at 18:41| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

青森の、

ラジオで放送していました。

青森の農産物のことを話していました。

→ 野菜ナビ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ふとごぼう 青森県産 無農薬栽培 350g 3袋
価格:1719円(税込、送料無料) (2019/1/27時点)




ニンニク・ごぼう・山芋の収穫量が1位なのだそうです。

何となく聞いていてうろ覚えだったので、

検索してみたら、上記のサイトがヒットしました。


ニンニクとごぼうは1位でしたけれども、やまのいもは2位、でした、上記のサイトでは。

山芋じゃなくて、やまのいも、って書いてありましたので、正確かどうかは分かりませんが・・・。


その他に、全国生産量第3位の野菜があり、それが、

ねまがりだけ・大根・かぶ・食用菊、が載っていました。


放送で言っていたのは、

青森県は寒いので、葉物野菜は、冷害を受けやすいので、土の中で育つ根菜類の生産が広がっていったのだそう。

また、ごぼうの産地は、石の少ない土壌の地域に広がっている、とのこと。


私が子供の頃、八戸の家に行っては、菊を食べさせてもらっていました。

関東に住む私には、ほどんど食べたことが無かったので、

何でこんなの食べるんだろう?、なんて思った記憶があります。


最近では、秋田や山形でも食用菊が売っていることを見て、

そういう食文化があることを知ったので、それほど変には思わなくなりましたけれども。


週末に食材を整理していたら、先日買って来たごぼうと山芋が転がっていました。

ああ・・・、これもさっさと調理して食べなきゃ。

一応パッケージを確認してみたら、両方青森県産、でした。


ごぼうは、きんぴらと豚汁に。

山芋は、スライスして甘酢漬けとご飯に乗っけてシャクシャクと食べたいと思います。

青森県産 洗いカットタイプ 屏風山 砂丘 長いも(長芋) 家庭用5kg 山芋 とろろ

新品価格
¥2,660から
(2019/1/27 20:53時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

結婚式二次会・ゴルフコンペの景品


最高級松阪牛ステーキのお取り寄せ


ニュージーランドの大自然で育まれた牧草飼育の絶品赤身牛肉


野菜のプロが本気で作った本当に美味しい青汁




posted by shibaji at 20:59| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月23日

「名古屋めし」が、

タブレット端末をいじっていたら、

「名古屋めし」が食べられる、という記事が目につきました。

→ icotto




ここに行けば間違いない!「名古屋めし」が食べられる定番のお店13選

というタイトルで記事が書かれていました。


その記事で紹介されていたのが、

名古屋めし代表@ ひつまぶし「あつた蓬莱軒 本店」

名古屋めし代表A 味噌煮込みうどん「山本屋総本家 本家」

名古屋めし代表B きしめん「宮きしめん神宮店」

名古屋めし代表C 味噌かつ「矢場とん 矢場町本店」

名古屋めし代表D 台湾ラーメン「味仙 矢場店」

名古屋めし代表E 手羽先「風来坊 名駅新幹線口店」

名古屋めし代表F あんかけスパゲッティ「ヨコイ 住吉店」

名古屋めし代表G カレーうどん「鯱乃家」

名古屋めし代表H ジャンボエビフライ「まるは食堂ラシック店」

名古屋めし代表I 味噌おでん「島正」

名古屋めし代表J  天むす「元祖天むす千寿」

名古屋めし代表K どて煮「どての品川」

名古屋めし代表L ベトコンラーメン「ベトコンラーメン新京」


寿がきや 台湾ラーメン ピリ辛醤 110g×12個

新品価格
¥1,785から
(2019/1/23 20:41時点)





名古屋といえば、のグルメ、沢山あると思っていましたけれども、

この記事では13種類。


どれもこれも・・・。

ベトコンラーメン?、カレーうどんって、名古屋グルメなの?

どて煮も大阪のイメージが・・・、どて焼きと違うのかしら。


そんなことを思ったりして、これを読みました。


あっ、そうそう。

宮きしめん、お勧めしてもらったのですが、行列が出来ていたので行かなかったな。

お店の前の幟には、宮福きしめん、って書いてあったのですが、あれは、メニューなのかしら?


もうちょっと駅で時間を取れるようにしていれば、

手羽先と天むすも行けたかな・・・。

新幹線のホームでもきしめんが食べられるってことなので、

ちょっと早めにホームに上がって食べたんだたっけ。


まぁ、また名古屋に行こう、ってことで。

名古屋みやげ 遠州屋 世界の山ちゃん 手羽先風味あられ

新品価格
¥648から
(2019/1/23 20:41時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

安心の匿名検査。結果も迅速。性病検査なら予防会


KENSA.BIZの郵送検査キット


【GME医学検査研究所】


名古屋でシェアハウスをお探しなら【SHARE HOUSE180°】




posted by shibaji at 20:45| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

ウニホーレン味の、

タブレット端末をいじっていたら、

ウニホーレン味がポテチに!、という記事が目につきました。

→ Jタウンネット




カルビーのご当地グルメ味のポテチ、最近色んなご当地グルメ味のポテトチップスが発売されていますよね。

その広島県バージョンに、ウニホーレン味が発売された、とのことです。


ああ、そういえば、ウニホーレンも食べたことが無かったっけ。

先日、広島に旅行に行きました。

ウニホーレン、という食べ物があるって知って、食べてみたいな〜、

とは思ってはいるのですが、今のところはありつけていません。


う〜ん、でも、ウニが有名でもなく、ホーレン草が有名でもない広島県で、

広島のご当地グルメとして、ウニホーレンが出来上がるんですからね。

素材ではなく、加工の妙味、みたいなことなのかしら?

広島汁なし担担麺―新ご当地グルメの誕生

中古価格
¥1,500から
(2019/1/22 19:16時点)





エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

新潟からお届けする甘酒専門店の糀の甘酒


高級納豆専門店【二代目福治郎】


ノンアルコールでお子様も安心「造り酒屋の甘酒」


posted by shibaji at 19:19| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月21日

江田島フェア、

タブレット端末をいじっていたら、

江田島フェアin 銀座TAU、という記事が目につきました。

→ 銀座TAU




『がんばろう広島』〜江田島フェアin 銀座TAU 西日本豪雨災害復興チャリティーイベント〜えたじまブランドショップを開催します!

というタイトルで記事が書かれていました。


私、先日行ってきたんです、江田島。

広島港からフェリーで渡り、自転車を借りてチリンチリンって走ってきました。

時間としては、10時40分のフェリーに乗って行き、

15時30分のフェリーに乗って広島港に戻ってきた、だけなんですけれども。


さて、江田島フェア、でどのような商品が販売されているのかしら?

と記事を読んでみたら、

こだわりの完全天日干し製法により作られた「うどん」や、江田島市の伝統食「おかずみそ」の試食販売のほか、江田島で生産・加工した純江田島産の「オリーブオイル」の試飲販売、江田島唯一の造り酒屋である江田島銘醸の「同期の桜(大吟醸)」、江田島産熟成さつまいもを使用した「もみぢ饅頭てくてく」など、「江田島のうまいもの」を多数取り揃えております。

と書かれていました。


うどんに味噌に、オリーブオイル?、お酒にもみじ饅頭。

江田島でも作っているんですね、もみじ饅頭。


この江田島フェアが開催されるのが、

1月26日と27日みたい。


へ〜っ、26日は休日出勤なので、27日の日曜日に行ってみようかしら?

銀座ってことは、最寄りの駅は有楽町なんだたっけ、JRだと。

チョコッと調べてから行ってみようと思います。

江田島銘醸 上撰 同期の桜 菰樽 [ 日本酒 広島県 1800ml ]

新品価格
¥4,017から
(2019/1/21 19:53時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

和菓子で唯一の発酵食品、元祖くず餅【船橋屋】


年間売上1000万個突破「月化粧」


創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪


【リュミエールブラングラース】




posted by shibaji at 19:58| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

名古屋で食べた、

連休に、広島旅行に行ってきました。

名古屋で食べた物です。




名古屋の街をウロウロしていて行った名古屋城の脇にある、金チャチ横丁

名古屋は初めてなもんで、あれもイイこれもイイかも、なんて思っているうちにお昼の時間を過ぎて、

お腹が・・・。


そんな状況で、まず入ったのが、えびせんべいの里

試食あります、の文字と、程よくお客さんが入った店内を見て入店。

パリパリ、ボリボリ食べるだけ食べてきました。

何種類ものおせんべいが並んでいて、そのうち10種類くらいのおせんべいを試食だけしてきました。


う〜ん、やっぱり何かもうちょっと食べたい、でも、ほかのお店は行列が出来ている・・・。

あっ、あのお店が人が少なそうだ。

田楽3本500円の文字も。

店頭で、田楽下さい、と注文し、水に浸かった豆腐を串にさし、焼き台の上に乗っけて、

それに味噌を塗って、さらに焼き台に。


ちょっと経って、ちょっと味噌が焦げた田楽3本が提供されました。

うん、この味噌の感じは名古屋っぽい、のかな?

3本500円か・・・、美味しいかったですけれども。



15時くらいに入ったのが、天ぷらスガキヤ

あっちこっち行って、向かった大須商店街。

寿がきやって、天ぷら店もあるんだ、って入ってみました。


店頭のメニュー表に、海老と牡蠣の天ぷら、ってのがあって、

そういえば、広島で牡蠣を食べれたら、と思っていたのですが、結局食べなかったので、

ここで食べるために牡蠣は取っておいたんじゃ!、と入店。


店頭にあるタブレットで注文するのか・・・。

案内文を読み、タッチして、セルフで水を取って、天ぷらを待ちます。


番号が呼ばれて私の天ぷらが出来上がったみたい。

きざみ海苔と漬け物を頂き、

味噌汁のボタンを押しお湯がジョーっと、

ご飯のボタンを押し、ご飯がボトンと落ちてきて、

これで、後は食べるだけ。


うん、美味しいです、牡蠣。

人参の天ぷらってのもあって、それも美味しかったです。

贅たくさん えび天ぷら 2L 10尾 レンジ調理可 冷凍

新品価格
¥1,985から
(2019/1/18 20:34時点)





新幹線の時間もあり、名古屋駅に向かいましょう。

天ぷらスガキヤのある、大須商店街を歩いていると、万松庵という和菓子屋さんが。

一個売りしてるので、あずきパイを一つ買い食べながら駅に向かいました。



16時55分発の新幹線に乗るので、ちょっと早めにホームに行き、

行ったのが、住よし、という立ち食いそば屋さん。

名古屋っぽいのを短時間で、ということできしめんを食べましょう。


きしめんが300円、う〜ん、あっ、かき揚げと卵入りのきしめんが570円。

券を持っておばちゃんに。

かきたまね〜、と少しして到着。

おっ、かつお節が舞っています。


これがきしめんか〜、ベロベロッと食べ、かき揚げをモシャッと、卵を崩してジュルっと。

名古屋風の出汁ってこういう感じなのかしら?

そう思いながら美味しく頂きました。



ひつまぶしに、天むすに、海老ふりゃーに、台湾ラーメンに、あんかけスパゲティに・・・。

数ある名古屋グルメは半日しか滞在しない私には、縁がなかったみたいです。


そういえば、気になったお店があったのですが、それも、名古屋グルメだったな、ってのがあります。

天ぷらスガキヤを食べた後、にこみ、という暖簾がかかったお店。

先ほど検索してみると、味噌にこみ たから というお店みたいです。


店頭のショーケースを見ると、煮込みうどんのお店か・・・。

今のお腹にうどんはちょっと重いかな・・・。

いわゆる、モツの煮込みのお店だとちょっと摘まんで、

という風に行きたかったのですが、お腹と相談して入店せず。

そういえば、味噌煮込みうどんも名古屋グルメです、よね。


結構、入ってみたいお店があったな〜、名古屋。

また機会があれば行ってみたいと思います。

名古屋本 (エイムック 3670)

新品価格
¥999から
(2019/1/18 20:32時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

【格安国内旅行ならスカイパックツアーズ】


オトクな「新幹線+ホテルセットプラン」を検索!


ロマンスカーセットプランなら小田急トラベルが断然お得!


銀座割烹からお届け【正直屋の宅配お食い初め】




posted by shibaji at 20:41| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月16日

江田島他で食べた、

連休に、広島旅行に行ってきました。

江田島・呉・三原で食べた物です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】牛カツ
価格:30000円(税込、送料無料) (2019/1/16時点)




11日(金)に、広島駅に高速バスで到着して、路面電車で広島港に。

そこから、10時40分発・切串港行きのフェリーに乗って江田島に。

自転車を借りて、結構な坂道を上がり下がりしながら、

到着したのが、島の駅 豆ヶ島

食べてみたかった、大豆うどんの幟が立っています。


入ってみると、あら?、豆腐のお店?、豆腐や厚揚げなど大豆製品が並んでいます。

大豆うどんを食べたいんですけれども・・・。

こちらの券売機でお願いします。天ぷらうどんもお勧めですよ。

いや、初志貫徹!、大豆うどんのボタンをポチッとな。


ちょっとして、大豆ときざみ油揚げに薄いかまぼこ。

大豆と、うどんの出汁、イイですね。

うどんでもいいですが、大豆汁でもいいんじゃない、という感じ。

うまかったです。



12日(土)に寄った呉で食べました。

いせ屋で特製カツ丼を食べました。

田舎洋食いせ屋、の年季の入ったのれんに、特製カツ丼と呉名物肉じゃがの写真が店頭に貼っています。


うん、年季もあり、観光客もウエルカムな感じもあり、

そんな感じを持ちながら入店。

特選かつ丼は、牛カツにデミグラスソースが掛かっているのか〜。

1200円か〜、結構量があるのかしら?

そう思って、カツ丼だけ注文。


牛カツって、ほとんど食べないですが、カツを噛むと、いつものとんかつとは違う味に、

これは牛だね〜、牛の味がしますね〜。

牛の味とデミグラスソースの味を楽しみました。


付け合わせの漬物、美味しかったですが、醤油をかけるのは・・・。

醤油なくても美味しかったと思いますよ。



三原では、サンエトワール、という駅前のパン屋さんに寄りました。

呉から、呉線に乗って三原駅に。

尾道に行く電車の時間があったので、ビスクのパイ、みたいなパンとホットコーヒーを注文。

店内のソファに座って食べました。


カレーパンとか、ミックスサンとか、そんな誘惑に負けずに、1個だけで我慢。

うん、よくぞ耐えました。

広島おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

親身に寄り添うから1日限定1家族【東京葬儀】


日本最大級の葬儀ポータルサイト「いい葬儀」


全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】


だし蔵の関西おだしお試しパック




posted by shibaji at 21:32| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月08日

「干し牡蠣」は、

タブレット端末をいじっていたら、

「干し牡蠣」は、という記事が目につきました。

→ POUCH




【広島のお土産】広島県民に教えてもらった「干し牡蠣」はお土産どころか常備したい一品! そのままでも、炊き込みご飯でも最高です #買って応援

というタイトルで記事が書かれていました。


へ〜っ、広島では干し柿も沢山作っているみたいですけれども、干し牡蠣もあるんですね〜。

私は週末に、広島に旅行に行こうと思っています。

今の時期が旬の牡蠣を食べたいな〜、と思っていますが、

そこかで牡蠣を食べて、お土産に干し牡蠣を買って、牡蠣満喫旅行にしようかしら。


以前、牡蠣醤油にその醤油で味付けした海苔を貰って食べた時に、

うまいな〜、ってたまに買っています。

牡蠣商品、干し牡蠣もですが、何か新商品を探してみようと思います。

広島県産牡蠣使用 / 牡蠣の塩辛 / 70g

新品価格
¥1,008から
(2019/1/8 19:15時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

背負い心地のよさリュックなら【カリマー】


登山道具のレンタルなら【やまどうぐレンタル屋】


【フェフェオンラインショップ】


【SEGAGOON(セガグーン)】




posted by shibaji at 19:30| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月07日

山形では納豆汁、

タブレット端末をいじっていたら、

山形では「納豆汁」が、という文字が目につきました。

→ Jタウンネット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本場の味 納豆汁セット(6〜8杯分)
価格:4536円(税込、送料無料) (2019/1/7時点)




1月7日の「七草粥」、全国行事じゃなかった! 山形では「納豆汁」がメジャー

というタイトルで記事が書かれていました。


1月7日は「人日(じんじつ)の節句」。一般的には、1年の無病息災を願って、七草粥を食べる日として知られている。

と記事に書かれていました。

ジンジツの節句、聞いたことはあるのですが、使ったことが無いので、忘れかけていました。


それはそれとして、

今日は、七草粥の日でしたね。

ここ何年も食べていませんね・・・。


納豆汁、私はよく食べています。

山形県のサイトで見た、納豆汁のレシピでは、具沢山の味噌汁に納豆が入ったのがありました。

私の納豆汁は、お湯とインスタンドの味噌汁でお手軽に作るもの。

あさげに納豆を入れ、お湯を注ぐだけで出来上がり。

今日も食べましたが、明日の朝も食べようと思います。

永谷園 納豆汁 3袋入×10個

新品価格
¥1,824から
(2019/1/7 20:23時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

ハムのギフトやウインナーソーセージのお店【サイボクハム】


ハム・ベーコン・ソーセージなら美食市【藏尾ポーク】


北海道トンデンファームのベーコン


だし蔵の関西おだしお試しパック




posted by shibaji at 20:26| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月24日

名寄では、

ラジオで放送していました。

名寄ではもち米の産地なのだそうです。

→ 名寄もっともち米プロジェクト


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】名寄市風連町★H29年産★はくちょうもち5kg
価格:3200円(税込、送料無料) (2018/12/24時点)




ラジオで、ご当地雑煮が食べられる道の駅、ということで放送していました。

その中で、北海道の名寄市の道の駅・もち米の里名寄で提供されているご当地雑煮が紹介されていました。

それが、ふうれん釜雑煮というもので、

釜に雑煮が入っているのだそうです。


へ〜っ、なんて聞いていたら、北海道の名寄市は、もち米の生産量だったか、作付面積だったかが日本一、

ということを言っていました。


そっか〜、名寄はもち米をたくさん作っているんですね。

私が食べているあのお餅も、名寄産、なのかしら?

4産地 お餅 食べ比べセット 計1.8kg

新品価格
¥3,500から
(2018/12/24 19:25時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

北海道の小樽で有名なスイートショップ《LeTAO》


ワッフルケーキの店エール・エル


アンリ・シャルパンティエ公式オンラインショップ


創業213年 元祖くず餅【船橋屋】




posted by shibaji at 19:28| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

入間の里芋、

昨日い買い物に行ったら、

入間の里芋、が売っていました。




先日に書きましたが、

私の伯父さんが入間に住んでいます。

その時にも思ったのですが、私は入間についてほとんど知らないな〜、ってこと。


そんなことが頭にあったからか、

入間、の文字に惹かれました。


そっかそっか、入間では里芋も作っているんですね。

ってことで、入間の里芋を買ってきました。


大き目の里芋、5個入って280円。

これをどのように食べましょうか。

また、下茹でして、味噌汁に入れようか。


あっ、クックパッドで里芋の唐揚げってレシピが紹介されていたっけ。

→ クックパッド

何にしても、美味しく頂きたいと思います。

レトルト 和風 煮物 里芋そぼろ煮 200g (1-2人前) X5個セット (和食 おかず 惣菜)

新品価格
¥2,052から
(2018/12/17 21:30時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

キャンピングカーレンタルのロードクルーズ


日本全国のレンタカープランを一括検索!予約も簡単♪【旅楽レンタカー予約】


全国のレンタカー最安値比較なら「レンナビ」


初回限定:お野菜お試しセット




ラベル:ご当地 里芋 入間
posted by shibaji at 21:33| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月14日

幼虫グミ、

ラジオで放送していました。

幼虫グミ

→ たまむすび




その放送の中で、こんなのがあったので送ります。

という感じで出てきました。


幼虫グミって、八戸の朝市で見たことあったよね〜。

と思って聞いていていたら、その、八戸の舘鼻岸壁朝市でこんなの見つけましたよ〜。

とのことでした。


私もこのブログで、八戸の朝市のこと。

特に、舘鼻岸壁朝市が楽しい、ということをたまに書いています。

ってこともあり、気になりました。


へ〜っ、そうなんだ〜、ソーダ味っぽいんだ。

かなりリアル〜、そうですよね、実際に見たことありますが、リアルですよね。

詳しくは、上記サイトで見て頂けると。


この舘鼻岸壁朝市、12月の末から3月くらいまでは開催されていません。

12月中には行けそうにないし。

来年のGWはどうかな〜、いけたらいいな〜。

ジュース合成 グミックス ワンダーラボFile04 ギラファノコギリクワガタ&オオカマキリ&てんとう虫

新品価格
¥2,500から
(2018/12/14 20:46時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

讃岐うどん「つるわ」コシの強さとのど越しをご堪能下さい


讃岐 おもてなし重 本舗


うどんだけじゃない、讃岐国三豊のおいしいもの


80年を超える老舗甘納豆




posted by shibaji at 20:51| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

上尾でキウイ、

ラジオで放送していました。

上尾市でキウイが作られているのだそうです。

→ 全国観るなび


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国産ゼスプリゴールドキウイ20玉
価格:4780円(税込、送料無料) (2018/11/28時点)

楽天で購入



埼玉県上尾市、私の従妹が住んでいる所です。

上尾市って、どんな街かイメージできませんが、キウイフルーツを作っているんですね。


そんな放送を聞いていて、

俺、上尾市についてほとんど知りませんね。

先日、伯父さんがいる入間市のこともほとんど知らないな〜、と思ったのですが、

上尾市は、もっと知りませんね・・・。


う〜ん、上尾市って私の住む茨城からどうやって行くんだろう?

埼玉県のどのあたりにあるのか、そこから始めなければいけませんね。

『東京より10年先』を見据えた地域創り 市民団体上尾団地プロジェクト(埼玉県上尾市)活動記録集(2013-2016年度) (MyISBN - デザインエッグ社)

新品価格
¥1,944から
(2018/11/28 20:44時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

天然ラドン泉水【らしんの水】


別府温泉入浴剤「るんるんの湯」


榊原温泉の化粧水


ゼリーのたらみの一食置換スムージー




posted by shibaji at 20:47| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月21日

道民オススメ、

タブレット端末をいじっていたら、

道民オススメ「真の味覚」、という記事が目につきました。

→ Jタウンネット




北海道旅行で「カニだ!ウニだ!」は素人?  道民オススメ「真の味覚」とは...

というタイトルで記事が書かれていました。


へ〜っ、北海道での真の味覚、何なんだろう?

私も釧路に住んでいたことがあるので、気になって記事を読んでみました。


何か調味料的なので・・・、めんみ?

実は北海道の秋刀魚が?

でっかいキャベツがめっちゃうまい、とか?


記事によると、ぺんぎん、と言うツイッターネームの人が、

北海道の真の味覚はこいつらだ、という言葉と一緒に、


ソフトカツゲン

やきそば弁当

リボンナポリン

コアップガラナなど


の写真を呟いたのだそうです。


あ〜っ、そうですね。

これらも、北海道の味、ですよね。


ガラナ、最近は全然味わっていないですね。

カツゲンと焼きそば弁当は、たまにスーパーに並んでいますけれども。


何かの機会に見つけたら、また味わってみたいと思います。

小原 コアップガラナ 500ml×24本

新品価格
¥2,700から
(2018/11/21 19:35時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

蟹を食べるなら 【かに本舗】


かに通販|美味いカニなら蟹専門の当店へ!【北海道海鮮工房】


本ズワイガニがお刺身で食べられる!匠のかに シーフード本舗


【とんでんのおせち料理】




posted by shibaji at 19:38| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

バターサンドには、

皆さんは、

バターサンドといえば、どんな食べ物を想像しますか?




バターサンドといえば、レーズンバターがクッキーにサンドされているもの。

レーズンサンド・レーズンサブレ・マルセイバターサンド、どれもレーズンですよね。


先日読んだ記事で、りんごバターサンド、という商品があることを知りました。

ああ、そうだよね。

レーズンじゃなくても、イイよね〜。


レーズンは、好き嫌いが激しい商品ですよね。

りんごとバターなら・・・、りんごじゃなくても、色んなフルーツであったり、ドライフルーツであったり、

バターサンドの世界が広がっていくような気がしました。


調べてみると、レーズンを使ったバターサンドが多いような気がしますが、

りんごだけじゃなくて、イチゴを使ったのもあるみたいです。

今度見つけたら、試してみたいと思います。

博多風美庵 苺きらら15個入

新品価格
¥1,620から
(2018/11/19 20:07時点)






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

【神楽坂 ル コキヤージュ 鉄板手土産!テリーヌ ドゥ ショコラ】


【9 STORIES CHOCOLATES】


オンライン限定商品有り!【ロッテ オンラインショップ】


ニューヨーク発!ハウスブレンド・グラノーラ




posted by shibaji at 20:10| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月14日

いるまんじゅう、

先日、従妹に会ったのですが、

いるまんじゅう、の話題になりました。

→ 丸広百貨店




従妹は、入間市に住んでいるのですが、

入間には、いるまんじゅう、というお菓子があるんですよ、と教えてくれました。


入間市出身の漫画家さんが・・・、なんて言っていたのですが、

何となく聞き流していて、今日のお昼くらいにちょっと気になって検索してみました。


上記のサイトの商品紹介文に書いてありました。

入間市出身の作家、松井優征さんと麻生周一さんと集英社、入間市観光協会のコラボで作られた「いるまんじゅう」が、市制施行を祝い、特別包装仕様で(数量・期間限定)で販売中です。


そういえば、私の伯父さんは昔から入間に住んでいるのですが、

入間についてほとんど知らないですね・・・。

入間って、アウトレットやコストコなどが出来たんだったっけ?


う〜ん、薄っすい知識しかありませんね。

入間ジョンソンタウンは埼玉なのにアメリカだぜぇ!






にほんブログ村

エンタメランキングへ

--------------- おすすめのページ ---------------

安心の匿名検査。結果も迅速。性病検査なら予防会


KENSA.BIZの郵送検査キット


【GME医学検査研究所】


年間売上1000万個突破「月化粧」




posted by shibaji at 20:23| Comment(0) | ご当地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする