
新入社員、歓迎会を、という文字が目につきました。
→ J-CAST

あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか Z世代を読み解く [ 廣瀬 涼 ]
新入社員、歓迎会をまさかの全員欠席...課長ブチギレ 会社の飲み会なぜ揉める?「奢られマナー」巡り議論も
というタイトルで記事が書かれていました。
最近私、嫌いなんですよね、飲み会。
先日、会社の忘年会の出欠確認が来たのですが、即、欠に丸を付けて返信しました。
なんなんでしょうかね、嫌になっちゃいました。
私はほとんど飲めないので、アルコールのあの感じは、元々好きではなかったのですが、
まぁ、この食事は会社持ちだし、と食事だけ楽しんで、ちょこっと近くの人とお話をして、
でも良かったのですが、無料の食事というニンジンがぶら下がっていても・・・、ですね。
これは、10人以上の飲み会のことであって、数人の知った顔との飲み会は、まだいいのですけれどもね。
このタイトルと、記事を眺めたときに思ったのは、
歓迎会に出席しないくらいでキレる課長だからこそ、新人さんは出席しなかったのでは?
なんって思ってしまいます。
歓迎会とはいえ、俺が一発社会人としての心構えを・・・、
なんて勘違いも甚だしい課長なのでは、と思ってしまいました。
また、記事に、
飲み会で年上におごってもらったら翌日お礼を言いに行った方がいい、最近の20代は何も言わない
ということが書いてありました。
おっさんの今になって思えば、
奢ったくらいで翌日にお礼に来い??
奢って、残業代をくれて、帰りのタクシー代をくれてから言えや!!
なんって思ってしまいました。
私は、飲み会が想像以上に嫌いになってしまいましたか、
これから忘年会シーズンになってきますね。
私は、欠席しますが、出席される方は、各自楽しんで下さいね。
![]() | 40歳までに知らないと恥をかく できる大人のマナー260 (中経の文庫) 新品価格 |


にほんブログ村
エンタメランキングへ
--------------- おすすめのページ ---------------
「糖質制限ダイエット」をするなら『低糖工房』

専門医・管理栄養士監修!Dr.つるかめキッチン

血糖値が気になる方へ【アラプラス 糖ダウン】

4年連続最優秀賞受賞の生産者が育てた松阪牛

